学校ブログ
4月18日 2年生 図工授業「おはなみスケッチ」
2年生の図工の授業も参観しました。タブレット端末を使いながら上手にスケッチしていました。絵の素晴らしさと1年の成長を感じました。
4月18日 1年生 図工授業風景
今日の図工は粘土でした。その前に先生の説明を聞いています。
4月15日 学校探検
生活科の学習で、学校にはどんな教室があるのか探検しに行きました。
子どもたちは「ここは何をするの?」「たくさん教室があるね。」と興味深々でした。
4月15日 全校 離任式
今日の5時間目は、離任式がオンラインで行われました。5人の先生方からは、わずか数日の別れでしたが、「しっかりしたように見える」との温かい言葉をいただきました。この離任式を経て、異動された先生方も丹荘小の子どもたちも今の学年で頑張る・新しい学校で頑張るとの決意を胸に頑張ることでしょう。今まで丹荘小の発展のために大変お世話になりました。
4月13日 梨の花粉交配(5年)
総合の学習で梨の花粉交配を体験しました。急激に気温が温かくなり、真っ白な梨の花が満開に咲いていました。授粉用の梵天を使って花の中心に1つ1つ花粉をつけていく中で、「花の中心がベタベタしている。」「梨の種類はどうやって見分けるのだろう。」など様々なことを疑問に思ったようです。これから1人1人が疑問に思ったことを調べ、神川の特産である梨についての知識を深めていきます。
4月13日 6年生の1年生へのお手伝い
1年生が朝登校すると、6年生の当番のお兄さんやお姉さんが色々な手伝いをしてくれます。主に片づけになりますが、1年生は助かりますし、6年生には、自覚が育ち、急に最上級生の顔に変わります。
4月12日 第1回 委員会活動
本校では、子どもたちの委員会活動が盛んに行われています。各員会とも自分たちの考えを出し合い、各委員会の運営に当たっています。今年もとても楽しみです。
4月12日 1年生 外探検
1年生は、何事にも興味津々です。外に出るの違う世界が広がったようで楽しそうです。これからも色々見てくださいね。
4月11日 初めての給食
今日は何もかも初物づくしです。1年生は、給食も初めてです。給食はお祝いの意味で、赤飯がでました。しかし、子どもたちは、パッケージにおめでとうと書かれたデザートの方が良かったようです。
4月8日 1年生 身体測定
今日の1時間目には、身体測定が行われていました。1年生として初めての身体測定は、コロナウイルス感染症を考慮して体育館で行いました。静かに待てて良いスタートがきれました。
4月8日 始業式
新学期が始まりました。
始業式の前に、転入生と転入された先生の紹介があり、校長先生の話、担任の先生の紹介がありました。
子どもたちは新しい学年にわくわくしている姿が見られました。
今年度もよろしくお願いいたします。
4月6日 丹荘小学校の先生方は子どもたちを迎えるために研修に励みます
4月8日の始業式に向けて、丹荘小学校の先生方は、新学期の準備中でも研修に励んでいます。神川町の指導方法であるユニット学習や算数の進め方、学級会の進め方など、主体的で対話的で深い学びにつなげるための研修に余念がありません。
4月5日 神川町赤十字奉仕団様より新1年生に「きんちゃく袋」の寄贈を受けました
4月8日の入学式を前に、神川町赤十字奉仕団様より「きんちゃく袋」の寄贈を受けました。新1年生の皆さんもきっと喜んでくれると思います。手作りのきんちゃく袋から地域の方の優しさを感じます。
3月25日 修了式
今日、学校での1年の締めくくり修了式を行いました。全学年の児童より1年間を振り返っての作文を読んでもらいました。その中で、5年生の児童は、原稿なしで堂々とした態度で、力強い振り返りをしてくれていました。来年度も楽しみです。
3月22日 トイレ工事が終了しました。
長かったトイレ工事も本日までで終了いたしました。卒業に間に合うように校舎東側の工事も終了いたしました。
3月22日 今日の給食
残すところ本年度の給食も2回となりました。今日は味付きのカツでした。これは秩父などではたれカツと言われ、甘辛く似たたれをかけたものです。子どもたちにも大人気でした。
3月17日 水筆を使った学習
書写の学習で毛筆に親しみました。
毛筆で書くことにより、硬筆では体感しにくい「とめ」「はね」「はらい」の感覚を理解して、硬筆においても意識することが出来るようになります。
1年生では、水筆を使いました。どの児童も楽しみながら毛筆に親しんでいました。
3月16日 持ち帰りバック(袋)
1年生の廊下を見ると、さわやかな水色の袋に思い思いの絵が描かれていました。子どもたちが図工の作品を持ち帰るバック(袋)ですが、思い出を詰めこんで、そのまま保存できる優れものです。思い出を大切にしてほしいものです。
3月16日 おにぎりの日
今日の給食は、おにぎり持参の日でした。子どもたちのおにぎりを見ていると大きさ・形・デザイン等様々でした。子どもたちの表情はいつもより楽しいようでした。笑顔をたくさんご覧下さい。
3月11日 東日本大震災弔意
東日本大震災の時間に合わせ、教頭先生が説明を行い、その後、黙とうを行いました。
3月11日 友だち集会 最終回
丹荘小学校の縦割り活動である友だち集会が最終回を迎えました。1年間の感想を話し、最後の活動したり、6年生への感謝を伝えました。このような活動により子どもたちは、精神的にも成長していくのだろうと思います。
3月11日 1年生 生活「凧揚げ」
1年生が校庭で凧揚げをしていました。季節外れですが、穏やかな春の日差しが降り注ぐ中での凧揚げもいいものだと思いました。御家庭でお話を聞いてあげてください。
3月8日 竹馬
低学年の体育の内容に、用具を操作するものがあります。竹馬やフラフープを扱うものがそれです。今の子どもたちは、竹馬で遊んだ経験はないのですが、授業で指導すると瞬く間に上達していきました。御家庭でも竹馬のお話を聞いてあげてください。
3月1日 今年最後の委員会活動
今日は、今年度最後の委員会活動でした。全ての委員会で反省した後に、環境委員会は、校内清掃。飼育委員会は、ウサギ小屋にクイズの掲示物をはったり、掲示委員会は、校内の掲示の見直し。保健委員会は、消毒液の詰め替えなど活動を行ってくれました。1年間の活動ありがとうございました。
3月1日 4年国語 初雪ふる日
4年生の教室では、国語の授業を行っていました。学習のゴールが明確で、子どもたちも1年間の授業で慣れたのか、心に残った表現を何故そう思ったのかの根拠をはっきりさせ、書けていました。担任と子どもの関係も深く、国語の世界に浸っている様子が感じられました。
2月28日 令和3年度(第62回)児童生徒美術展(校内展)
1月に行われた児童生徒美術展に出品した作品を、2月に校内展として展示をしました。
作品は、保護者ページに載せてありますので、ぜひご覧ください。
2月25日 1年生 生活科・昔遊び
昔からの遊びを友だちと一緒に遊ぶ事を通して、昔遊びの面白さを感じ、友達と仲良く遊べることを目的としています。とても仲良く遊べました。
2月21日 登下校ボランティアさんお世話になっております。
今日も登下校ボランティアさんが低学年の下校時刻に合わせて子どもたちを見守るためにあつまってくださいました。晴れの日も雨の日も、今日のように大風の日も変わらずお世話になっております。自分の孫だからではなく、地域でそだてる子どもたちだからといつかお聞きしたことがあります。その気持ちに感謝し、良い子どもたちを育てることで恩返ししていきたいとも思います。
2月18日 埼玉県教育委員会 ネットトラブル注意報
2月16日 手作り弁当の日
今日は手作り弁当の日です。保護者の方からすると準備が大変という声も聞こえてきそうですが、子どもたちは喜んでいるようです。子どもたちの笑顔が気持ちを表しています。御協力ありがとうございました。
2月15日 2年生 ビオラの鉢植え
今日、2年生が自分たちの植木鉢にビオラを植えていました。このビオラは、児玉白楊高校のお兄さんやお姉さんが育成したものです。そして、このビオラを2年生が大切に育て、卒業式の際に6年生がとおる通路を飾ります。2年生、よろしくお願いいたします。
2月15日 休み時間の教室
休み時間の教室をのぞいてみると、タブレットでタイピングをしていたり、授業でわからなかった所を友だちで教え合ったり、図工の後の清掃を行ったり、先生が補習を行ったりと落ち着いて過ごせています。子どもたちが思っている以上にタブレットを活用しているのは驚きました。
2月4日 ブランコ修理が始まりました
子どもたちに大人気だったブランコが使えなくなって1カ月が過ぎましたが、修繕が始まりました。2月10日には完成する予定です。もう少し待っていてください。
2月3日 生活科「わたしの成長アルバム」 (2年生)
生活科では、自分の成長アルバムを作る学習をしています。赤ちゃんのころの様子や名前の由来など、おうちの方に書いてもらったコメントを読みながら、嬉しそうにアルバム作りをしています。小さい頃の写真を「見て、見て」と見せにくる子どもたちの笑顔を見ると、愛情いっぱいに育ってもらっていることが伝わり、こちらも嬉しくなります。出来上がるのが楽しみですね。
2月3日 心の鬼を追い出そう(1年生)
2月3日は節分なので、なぜ節分には豆まきをするのか動画を通して学びました。
動画を見た後には、自分の心の中にいる鬼を追い出せるように、ワークシートに記入しました。
2月3日 3年2組 冬の風物詩
温かな日差しの中で、学校の冬の風物詩である授業が行われていました。それは、体育のサッカーです。学校で行われるサッカーは、ゲームを楽しむという点が強調されています。3年生の子どもたちは、技能差はありますが、懸命にボールを追いかけ、蹴り、追いかけるという楽しさを味わっているようでした。
2月2日 全校朝会
全校朝会では、言葉の紹介をしました。1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。どの言葉も1月~3月は、過ぎるのが早いということを意味しています。そんな2月だからこそ紹介したい詩があります。澤章二先生の詩です。「流れのなかで」を紹介しました。
2月1日 委員会活動
コロナ禍ではありますが、学校生活を支える重要な活動である委員会活動は、継続しなければなりません。保健委員会は、消毒液の補充や手洗いソープの補充等を行いました。掲示委員会は、時期を過ぎたものが掲示されていないか探し、学校のみんなにお知らせしなくてはいけない掲示物を掲示したりしてくれました。飼育・栽培委員会は、春に向けての畑の整備をしてくれました。体育委員会は、ほこりが溜まった体育倉庫をきれいにしてくれました。放送委員会は、放送室片付けと清掃を行ってくれました。皆さんありがとうございました。
1月27日 いじめについて考えよう(1年生)
生徒指導主任の内田先生から、いじめについてのお話を聞きました。
相手の気持ちを考えて、思いやりをもって行動することが大切だと改めて気づくことができました。
1月26日 小さなバリアフリー化
今日、事務主事の先生が、電動丸鋸を使い、縄跳び板の使えなくなった板を使い、東校舎と西校舎のつなぎ目にある段差を少しでも解消すべく、半日奮闘してくれました。子どもたちに話を聞くと使い勝手が良くなったと大好評でした。どうもありがとうございました。
1月26日 表彰朝会
今日は、月1回の表彰朝会です。持久走大会・美術展・書初め展の表彰でした。頑張った児童の皆さんおめでとうございます。
1月24日 ききたいな、ともだちのはなし(1年生)
国語で、おすすめの本を紹介する学習をしました。
自分が読んでみて、おもしろいな、すきだなと思ったところをユニットで紹介し合いました。
これからも、たくさん読書をしましょう。
1月19日 丹荘小学校を支える力
ある学級の空き教室を見ると、板書が残っていました。その板書は、見やすい文字の大きさで、ノートの見開きで収まる量で、授業の流れがよく分かるものでした。地味なことですが、着実な授業を進めていただいている証があると嬉しくなります。
1月19日 児童集会「給食委員会・環境委員会」
図書室で、給食委員会・環境委員会の2つの委員会が発表を発表をしてくれました。給食委員会は、活動報告と学校給食週間について報告をし、地場産野菜が出ることを報告していました。環境委員会は、活動内容のクイズと「月曜セットは廊下のフックにしっかりかけよう」「水道の蛇口は使い終わったら下に向けよう」等の環境に関わる呼びかけを行いました。2つの委員会とも自分たちの伝える内容を精査してコンパクトにまとめていました。
1月18日 5・6年 委員会活動
今日は、5・6年生の委員会活動の日でした3学期最初の委員会活動なので、計画づくりを行う委員会がほとんどでしたが、中には、ポスターを作成したり、流しの清掃を始める委員会など、工夫して活動が行われていました。
1月18日 全学年 CRT検査
今日は、全学年がCRT検査の日です。学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるよう作成された学力検査です。確かな学力の育成という立場に立ち、特定の教科書に準拠することなく作成されていて、基礎的基本的な学力の測定が出来ます。丹荘小学校では、指導方法工夫改善に役立てていきます。
1月14日 6年生 読書
6年生は、休み時間や身体測定が終わって授業が始まるまでのわずかな隙間時間を見計らって読書しています。素晴らしい習慣だと思います。家でもこれを実践して欲しいです。こんな本を読んでいる子もいました。
1月13日 1年生図工 版画
1年生が1・2組で版画を行っていました。版画と言っても本格的なものではなく、切り取った型紙の周りを色づけするという版画です。配置を考えながら、動きのある作品が出来がりました。
1月13日 6年生 身体測定
新学期が始まり、身体測定が行われています。その中でも、6年生は、小学校生活最後の測定になります。6年生男子は、急激に身長が伸びた子も多く、大人のようでした。
1月11日 始業日の様子から
今日の始業式は、コロナウイルス感染症対策として、オンラインで行いました。今日の始業日の様子からですが、3学期の抱負を書いたり、学習を行うクラスがあったり、様々でした。しかし、多くの子が、元気よく登校できたのが何よりです。今年も丹荘小学校に関わる皆様には、様々な御支援・御協力をよろしくお願いいたします。