学校ブログ
12月27日 前期トイレ改修工事終了間近
2学期から始められたトイレ工事も前期分に当たる西側トイレ・職員用トイレの工事が明日で完成します。児童の皆さんに不便をおかけしましたが、3学期のスタートは、新しいトイレの使い始めでもあります。主な改修工事の内容は、トイレ内全部を一新し、障がい者用トイレの設置、ライトが人感センサー、流すのがタッチセンサーを使うようになっています。
1・2年生 秋まつり
1・2年生合同で秋まつりをしました。この日のために、どんなお店にしようか企画し、たくさん準備をしてきた1・2年生。お店に来てくれる人たちのことを考えて、2年生は、1年生に優しくルールを説明し、応援したり温かい言葉をかけたりしていました。そんな優しい2年生の姿を見て、1年生も楽しく秋まつりをすることができました。
12月17日 秋のおもちゃで遊んだよ(1年生)
1,2年生で生活科合同発表会を行いました。
様々なおもちゃを作り、チームに分かれてお店屋さんごっこをしました。
どの子も楽しそうに活動していました。
12月15日 4年生 ライフプランニングについて学びました
ライフプランニングとは、学校では聞きなれない言葉ですが、今日、4年生が「いがらし行政書士事務所の五十嵐清美先生」に御来校いただき、金銭教育・キャリア教育等の内容を合わせたライフプランニングについて御指導いただきました。事前に丹荘小学校のことを調べていただき、話の展開も子供たちとのやり取りの中で進めていただきました。ライフプランニングとは何か?なぜライフプランニングは必要なのか?ライフプランニングの立て方を知る等の内容でした。そして、最後に五十嵐先生の小学生時代の文集を用いて、将来の夢についての考え方をお話いただき、まとめていただきました。また、今回講師を務めていただいた五十嵐先生は、ほんじょうFM(89.3MHz=はぐくみラジオ)で、月曜の朝7時30分よりの放送に御出演され、丹荘小学校での取組をご紹介いただけるそうです。
12月14日 今日の業間休みの様子
今日の天気予報では、かなりの冷え込みとの予報でしたが、風もなく穏やかな日和の業間休みでした。子どもたちは、そのような状況を楽しもうと外に出て遊んでいました。今のブームは、縄跳び・鉄棒でした。主には、低学年が中心ですが、子どもたちからは、笑顔がこぼれていました。
12月10日 今日の給食・ブロッコリーの紹介
今日は、給食に出ている神川産のブロッコリーの紹介が行われました。このブロッコリーの生産者は丹荘小学校の保護者の方です。映像も鮮明で、つぼみが成長して食べられるようになることやクイズなど、とても良い取組でした。給食センターの染野先生・ブロッコリー農家の小林さんどうもありがとうございました。
12月10日 2学期最後の読み聞かせ
今日は、2学期最後の読み聞かせでした。子どもたちは、お話を食い入るように聞いていました。本離れが叫ばれていますが、本と子どもたちがつながることが出来れば、本からは離れないのではないかと思いました。本と子どもたちをどうやってつなげるのかが課題です。冬休みは良い機会ですので、お手伝いの後は、読書を習慣にしていただけると幸いです。
12月8日 2年生活科 子どもゆうびんきょく
今、校内に郵便ポストや郵便受けが設置されています。これは、2年生の生活科で郵便の勉強をしています。仕組みの勉強というだけではなく、手紙をもらうとうれしいことなど様々な内容を含みます。この勉強が年賀状などにつながると良いと思います。
12月6日 食育指導(1年生)
給食センターから栄養教諭の先生が来てくださり、食育指導をしてくださいました。
「好き嫌いをしないで、何でも食べよう」という内容で、食べ物には3人の妖精がいて、赤・黄・緑に分かれて体の中で働いていることを知りました。
子どもたちは好き嫌いを減らすための目標を決め、これから頑張っていきたいという声が聞こえてきました。
金曜日には、今週の給食を振り返ったワークシートを持ち帰ります。保護者の方より一言書いていただき、月曜日に持たせてください。ご家庭でも好き嫌いしないで食べられるよう励ましの言葉をかけていただけると幸いです。
12月2日 4年 ICTを活用した図工
4年生の図工で、版画の授業が行われていました。傍らにはタブレット端末が置かれ、前には、書画カメラや大型テレビ。ちょっと前まででは考えられない授業です。4年生で初めて版画の授業をするので、人物や風景を彫るのではなく、たくさんの部屋を作ろうという授業内容で、進んでいました。タブレット端末に下書きを書いて、鉛筆→マジックという順で板に線を描いていました。仕上がりがとても楽しみです。
12月1日 5年生 ビブリオバトル
5年生では、11月から自分の好きな本を紹介する「ビブリオバトル」を行ってきました。
聞き手の心をつかむような言葉や話し方をしたり、聞き手に「みなさんは~ですか。」などと問いかけたりしながら話し、たくさん工夫をして紹介することができました。
決勝戦では、各クラスの代表が発表しましたが、だれがチャンピオンになってもおかしくないくらい接戦でした。
聞いている子は、紹介された本の気になったところを質問し、興味を示していました。発表が終わった後やチャンピオンが決まった後は、温かい拍手を送っていました。
たくさんの本と出会うことができ、とてもよいバトルになりました。
11月30日 6年生 修学旅行の計画づくり
6年生の教室では、今、修学旅行での自由行動の計画づくりの真っ最中です。2年ぶりに行われる自由行動ですが、なかなかコースの選択がユニークでした。例えば、このお寺の苔が有名等、見るべきもので選択したくしたり、歴史的に有名なお寺に行こうと計画したり、是非、御家庭でもお話を聞いてみてください。
11月26日 高学年 読み聞かせ
今日は、読み聞かせボランティアさんである「おはなしボックス」の皆さんに御来校いただき、読み聞かせを行ってもらいました。高学年でも読み聞かせ?と思うかもしれませんが、5・6年生も集中して聞いていました。児童に感想を聞いてみると「楽しかった」「面白かった」等、読み聞かせに対し、好意的な回答ばかりでした。
11月25日 緊急安全点検を実施しました。
朝から図工室や家庭科室の緊急の安全点検を行いました。施錠の状況と本数の確認などに特に心配されるようなことはありませんでした。
11月25日 全校での朝学
朝、学校内を回ってみると、どの学級からも話声が全く聞こえません。各学級で、朝の学習に取り組んでいました。静かに問題と向き合っていました。基礎的な文章の読みなどの力を高め、授業ではユニット学習でしっかりと話し合うこれが今の丹荘小学校の学習スタイルの1つです。
11月24日 持久走大会
今日は、持久走大会が天候に恵まれた中で、実施されました。低学年~中学年~高学年と順に日頃の成果が発揮されていました。走り切った子どもたちには、充実感があふれ、体育の授業を超えた良さがあると思いました。家に帰ったら、是非、みんなをほめてあげてください。
2年生 食育授業
今日は、神川中学校の染野栄養教諭にお越しただき、食育授業を行いました。クイズを交え、2年生にも分かりやすく指導いただきました。より一層給食がおいしく食べられるでしょう。
11月22日 6年生 外国語授業
6年生もかなり英語による授業に慣れてきて、稲葉先生が英語で「昨日はお休みだったので、家族と出かけました」という内容のやや長い話をしたところ、子どもたちは内容が理解できた児童がほとんどで、英語で「私は昨日〇〇した」と答える等、英語への垣根が低くなっているように感じました。
11月22日 1年生「鍵盤ハーモニカテスト」
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの実技試験が行われていました。先生が、CDデッキを持って、音楽に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏し、テストを行っていました。その間に、他の児童は、国語の授業の「じどう車ずかん」の表紙を描く作業を行いました。無駄なく時間を有効に使っています。
11月22日 1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」
今日の国語の授業で、個人で選んだ車の「しごと・つくり」を書き出すという学習のまとめのような授業をしていました。みんな苦労しているようでしたが、なんとか表にまとめられました。読みとるということはすべての学習の基礎ですので、頑張ってほしいものです。
11月19日 読み聞かせ
毎週金曜日は、読み聞かせボランティアさんにお世話になり、読み聞かせを行っていただいています。今日は、なかよしと1年生の4クラスでした。子どもたちは目を輝かせ、本の世界へ入り込んでいました。おはなしボックスの皆さんどうもありがとうございました。週末に読書をしましょう。
11月17日 新しい畑
今日、校庭側の池の近くに畑を作りました。体育館脇にある畑に日当たりが悪く、収穫量が落ち、水くれが大変である等の理由からです。この開墾作業が思いのほか大変で、芝の根があったり、浅い位置に石がたくさん埋まっていたりしていたからです。そんな困難な状況に対して、なかよしの児童が頑張ってくれました。大きなスコップで懸命に掘りながら畑を整備してくれました。来年は、たくさんのさつまいもが取れるといいですね。
11月16日 防災倉庫が完成間近になりました。
防災倉庫の基礎の上に、ボックスがのり、いよいよ完成間近になりました。この後は、フェンスを張るとすべての工事が終了となりますが、もう少しです。
11月16日 持久走大会試走
今日は、日差しが温かく、持久走大会の試走をするにはやや暑いかな?という陽気でしたが、すべての学年で試走を行いました。試走が必要なのか?という疑問をお持ちの保護者の方がいるかもしれませんが、他校で試走を行わずに本番を行い、トップ集団の子たちがコースを誤り、途中でコースの修正を指示したため記録が取れないという事案が起きました。本番では、考えずに前の子についていくというような信じがたいことも起こる可能性があります。それを防ぐものです。大会当日は、保護者の方の参観も可能ですので、マスク着用で、体調管理していただき、静かにご覧下さい。
11月12日 友だち集会
今日は、秋晴れの空の下で、子どもたちが業間時間に友だち集会を楽しみました。鬼ごっこするグループや花いちもんめ、じゃんけん陣地取りなどグループごとで決めた内容を楽しみました。とてもいい笑顔で活動できました。
11月11日 2年生 さけの飼育説明会
11日(木)の3時間目に、児玉郡市漁業協同組合の方々をお招きして、さけの飼育説明会が行われました。教室でメダカや金魚などを飼っている2年生の子どもたちは、説明会の前から今日を楽しみにしていました。漁業組合の方に、さけの卵を育てるために必要な道具や心構えなどを丁寧に指導していただきました。さけの卵は12月8日に届く予定です。飼育するのが楽しみですね。
11月9日 1年生 リースづくり
サツマイモのつるを2年生からもらい、リースづくりをしました。
リボンやモール、たくさんの木の実などをつけ、素敵なリースが出来上がりました。
芸術鑑賞会(創作歌舞伎「牛若丸」)
今年で90周年を迎える「前進座」という劇団に来てもらいました。
体育館のスペースの都合で、4~6年生が鑑賞しました。
前半は、「歌舞伎の楽しさ」を教えてくれました。「みえを切る」やり方を教えてもらい、子供たちも頭で「の」の字を書き、練習してました。
後半は、創作歌舞伎「牛若丸」を鑑賞しました。「かぶき」という言葉は聞いたことがあっても、多くの子が見たことない様子で、驚きの表情で見ていた子もいました。
11月10日 児童集会(保健委員会)
今朝は、児童集会ということで保健委員会の児童がリモートで行ってくれました。その内容は、睡眠でした。たしかに季節の変わり目で、体調の不良を訴える児童や元気のない児童が目につくようになってきた印象があります。合言葉は、9時までにねましょう!でした。しっかりと実践ほしいものです。保健委員会の皆さんありがとうございました。
11月9日 クラブ活動
今、コロナウイルス感染症対策で一時休止していたクラブ活動も再開されています。あいにくの雨で活動が本来の場所で行えないクラブもありましたが、いつもと違う仲間と楽しく活動できていました。手芸クラブはマスク入れ、図工クラブはイラスト制作、パソコンクラブはタイピング練習、太鼓クラブはぶち合わせ太鼓の練習を行いました。
11月9日 1年生 雨の日の過ごし方
今日の業間休みは、雨で外に出られません。担任の先生がNHKのサイトから読み聞かせを電子黒板を使い、見せてくれました。みんな落ち着いてお話を見ていました。
11月9日 5年生 書きぞめ指導
昨日に続き、金澤先生に書きぞめの御指導をいただきました。書いては指導いただき、書いては指導いただきを繰り返し、1時間ですが、書きぞめの技術が向上しているのが見て取れます。
11月8日 5年生外国語
外国語が正式な教科となり、以前は、言葉による評価が行われていましたが、今では、テストも行われるようになりました。ヒアリングテストもあるなど、本格的です。これからのグローバル化の流れの中で生きる子どもたちには、必要なものとなります。頑張れ高学年。
11月8日 現在の工事の様子
現在、丹荘小学校のトイレ改修工事と防災倉庫の設置工事が並行して行われています。今週からは、平日も工事が入るようになりました。トイレには、壁を作りながら工事を進めていただいておりますが、音はどうしても漏れてしまいます。出来るだけ授業に支障の無いように配慮しながら工事を行っていただきます。
11月8日 3年生 書写「書きぞめ」
気が付けば、今月も残り2カ月となりました。今日初めて書きぞめを3年生が外部講師である金澤先生に御指導いただきました。金澤先生は、元小学校教師で、書道の指導に精通されている方です。子どもたちにまず書こうではなく、今年の手本をもとに「大きく・のびのび・形良く」「どこに筆を置いて、どこまで」「ほさきの向き」「つながりをいしき」など、3年生にも分かりやすく・丁寧に御指導いただきました。子どもたちにとってもとても充実した時間となったはずです。
11月5日 朝読書・読み聞かせ
今日は久しぶりに、おはなしボックスの方々にお世話になり、読み聞かせを実施できました。高学年が中心でしたが、小さい学年から読み聞かせに慣れ親しんでいるので、とても集中して聞けていました。その他の学年も読書に取り組んでいました。週末にはテレビやゲーム、YouTubeでなく、読書に親しむ時間を設けてください。
11月2日 登校の様子
朝、登校途中には、多くの人にお世話になっています。駐在の市東さん、落合さん、新井さん・・・たくさんの方にお世話になっています。是非、感謝の気持ちをあいさつで返せるように元気に挨拶してください。
11月2日 オンライン全校朝会
今日は、オンライン全校朝会が行われました。その内容は、人権に関してでした。他者の人権を認めるもっとも簡単な方法は、挨拶ですと話がありました。挨拶は互いに交わせば、その人のことを認めていることになりますし、丁寧な挨拶は、積もり積もれば信頼に変わりますというような話でした。これから実践をしていきますので、御家庭でも御指導ください。
10月27日 図書委員会 児童集会発表
今朝は、図書委員がGooglemeetを使い、委員会の発表をしてくれました。今月は、読書月間ですの多くの本を読みましょうと呼びかけてくれました。また、紙芝居も披露してくれました。図書委員会の皆さんご苦労様でした。
10月26日 6年生 租税教室
今日は、6年生が、県税事務所の方を講師にお呼びして、租税教室を実施しました。国や県や市町村のお金がどのように使われているか、身の回りのものをもとに、税金の使い道を調べ、税金が自分たちの生活にいろいろと役立っていることを知るため、税のしくみと予算、税金クイズ等、子ども達が楽しく1から学べるように工夫されたものでした。お話を聞くと、近隣の学校でもあまり実施されていないようで、貴重な体験が出来ました。
10月26日 5年生 エプロン作りボランティア
今日も5年生がエプロン作りボランティアさんにお世話になりました。布を型紙通りに切り抜いた状況なので、まだまだ時間はかかりそうですが、よろしくお願いいたします。
10月26日 1年生 読書タイム
1年生は、週1回図書室に来ています。本に親しみ、本を読む習慣をつけるために行っています。この習慣は、とても大切な事なので、御家庭でもご協力ください。
10月26日 空き教室から
次の2枚は、空き教室の様子を写したものです。1枚は、算数の授業後、もう1枚は、観察に出かけた後の様子です。どちらも整然と机やノートが並んでいたり、板書がしっかりとされた様子がわかったりと細かな指導を入れてくれているのが分かるものです。
10月26日 6年生 卒業アルバム撮影
今日は、6年生の卒業アルバム撮影の日です。ちょうど教室をのぞいた時間は、個人撮影の時間で、6年間の思い出に残るグッズやユニフォーム等を準備して撮影していました。カメラマンさんもベテランの方で、子ども達を笑わせながら連写で撮影をしていました。子ども達にとって小学校生活を振り返るときの重要なアルバムです。これからクラブ・委員会と撮影が続きます。子ども達にとって良いアルバムづくりにしたいです。
10月22日 全校 友だち集会
コロナウイルス感染症対策で、久しぶりの友だち集会でしたが、あいにくの空模様で、外での活動を教室に切り替えるよう、朝、放送が入りました。6年生が考え、室内宝探し・イラストしりとり等、教室でも楽しめる活動を実践していました。6年生に聞いてみると、人数が多いので、活動を考えるのは難しいけど、低学年の時には、6年生が考えてくれていたので、自分たちも頑張ると話してくれました。丹荘小学校の良き伝統です。
10月22日 2年生 朝読書
金曜日の朝は、読書活動です。本来であれば、読み聞かせボランティアさんにお世話になり、読み聞かせを行ってもらう予定でしたが、10月中は、中止している状況です。しかし、子ども達は、各教室で読書に励んでいます。先生も一緒に読書をしています。週末、家族でも読書をしてみてください。
10月21日 5年生 ミシン
今日は、5年生の家庭科でミシンボランティアで地域の方にお世話になりました。実技指導を班に1人の割合で行っていただき、学習が格段に進みました。この後も、何度もお世話になります。よろしくお願いいたします。
10月20日 秋を見つけたよ
生活科の時間に、学校の校庭で秋見つけの学習を行いました。
松ぼっくりやコスモス、色の変わった葉っぱなど、いろいろな秋を見つけて楽しんでいました。
10月19日 4年生 黒板
放課後、各クラスを回っていると、4年生の2つの教室の黒板に板書がしてありました。1つは、明日、出張でいない担任がクラスのみんなを意欲づけるための板書。もう1つは、今日の頑張りを認める板書。どちらも何気ない優しさですが、子ども達には、確実に伝わる思いです。
10月18日 2年生 音楽
教室をのぞくと、先生がオルガンを弾き、子ども達が教室で体操を行っていました。そこで先生に尋ねると、これは、「音楽リラックス体操」ですという答えが返ってきました。どうやら、リラックスをすることで良い声が出やすくするようです。出来るだけ早く、マスクを外して子ども達の歌声を響かせられたりいいなと思いました。