学校ブログ

梨の花粉交配体験(5年生)

4月21日(月)、5年生児童が地域の方のご協力のもと、梨の花粉交配作業を体験させていただきました。

春のやわらかな日差しの中、子どもたちは白く咲いた梨の花に丁寧に器具をあてながら、実がなるための大切な作業に取り組みました。

 

「こうやって実ができるんだよ」と、地域の方が教えてくださる一言一言に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。作業中には、友達同士での教え合い助け合いをする姿も見られ、実りの秋への期待がふくらむ、貴重な体験となりました。

 

地域の皆様との触れ合いを通して、子どもたちは人と自然、そして社会とのつながりを学んでいます。これからも地域の力をお借りしながら、豊かな学びを広げていきます。

 

笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。

学校からのお知らせ

更新のお知らせ

NEW学校だより(4月号)を追加しました。

NEWほけんだより(4月号)を追加しました。

NEW給食だより(4月号)を追加しました。 

  

R6 2学期 くわの芽(PTA広報)175号 を掲載しました。

※マチコミメールで送られたパスワードを入力してダウンロードしてください。

 

令和6年度 年間行事計画を追加しました。

※下線入りのものは日時決定ですが、他はあくまでも予定ですので、参考になさってください。随時更新しますので、ご覧ください。

  

朝ごはんを食べよう!掲載

埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~掲載

RSS2.0

ブログ

4月21日(月)、5年生児童が地域の方のご協力のもと、梨の花粉交配作業を体験させていただきました。 春のやわらかな日差しの中、子どもたちは白く咲いた梨の花に丁寧に器具をあてながら、実がなるための大切な作業に取り組みました。   「こうやって実ができるんだよ」と、地域の方が教えてくださる一言一言に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。作業中には、友達同士での教え合いや助け合いをする姿も見られ、実りの秋への期待がふくらむ、貴重な体験となりました。   地域の皆様との触れ合いを通して、子どもたちは人と自然、そして社会とのつながりを学んでいます。これからも地域の力をお借りしながら、豊かな学びを広げていきます。   笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。
4月18日(金)、「離任式」が行われました。 お世話になった先生方が久しぶりに丹荘小に来てくださいました。子どもたちは少し緊張しながらも、うれしそうに先生方を体育館に迎えていました。   代表児童からの「感謝の言葉」や「花束の贈呈」には、感謝の気持ちが込められていました。先生方からは、それぞれの思い出や子どもたちへの温かいメッセージが語られ、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。先生方を見送る際には、別れの寂しさから、涙を流している児童もいました。   離任された先生方とのお別れは寂しいものですが、これまでの関わりの中でたくさんのことを学び合い、認め合い、そして支え合いながら過ごしてきた日々は、子どもたちの心の中にしっかりと残っています。   先生方のこれからのご活躍を心から願いつつ、自分たちも新しい学年でがんばろうという思いを強くする機会となりました。   笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。
4月17日(木)、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」がありました。 国語と算数に加え、今年度は理科も実施しました。調査中、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。   問題用紙に向かう6年生の姿からは、「今の自分の力を試してみよう」「最後まであきらめずにやってみよう」という意欲が伝わってきました。   この調査は単なるテストではなく、自分のこれまでの学びを振り返り、次への一歩につなげる機会となります。これからの学習に生かしていけるよう、学校全体でサポートしていきます。   これからも学び合い、認め合いながら、一人ひとりの成長を大切にしていきます。 6年生の皆さん、お疲れ様でした。   笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。  
4月16日(水)、体育館に全校児童が集まり、今年度最初の「音楽朝会」が行われました。 始業式以来に全校で集まる機会とあって、子どもたちはわくわくした表情で参加していました。   まずは、元気な歌声が出るように「体ほぐしの体操」を音楽担当の先生から教えていただきました。体だけでなく、顔の表情の体操も行いました。 その後は、「貨物列車」の歌声に合わせて楽しくジャンケン列車。列になった子どもたちは、学年を越えてな関わり合いがら、笑顔で活動していました。大きな列ができていく様子に、自然と拍手や笑い声も広がり、全校の一体感がぐっと深まりました。 最後に、校歌を斉唱。音楽担当の先生から校歌の意味も教えていただきました。1年生も含めた全校児童の声がそろい、体育館いっぱいにひびく歌声からは、「新しい1年をみんなでがんばろう!」という思いが感じられました。  これからも、音楽を通して喜び合い、認め合い、心をつなげていく時間を大切にしていきます。   笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。
4月15日、登下校ボランティアさんとの対面式が行われました。 日頃から、子どもたちの安全を見守ってくださっている登下校ボランティアの皆さんと顔を合わせる大切な時間となりました。ボランティアさん一人一人に「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをする子どもたちの姿が見られました。 ボランティアさんのお話からは、「交通ルールを守って安全に登下校しましょう」という温かいメッセージもいただきました。   この対面式を通して、子どもたちは自分たちが多くの方々に見守られていることに改めて気づき、これからも交通安全に気をつけて登下校をしようという意識を高めることができました。地域と関わり合い、心のつながりを感じられる場をこれからも大切にしていきます。   笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。

丹荘小学校ホームページへようこそ

ホーム

・学校からのお知らせ ・新着情報

学校概要

・学校長あいさつ ・グランドデザイン ・いじめ防止基本方針 ・丹荘小マスコット

・校歌(令和2年度3年1組が歌っています)

行事予定

・年間行事予定 ・月行事予定

学校ブログ

学校行事や学習の様子をお知らせします。

学校からのお便り

学校だより、保健だより、給食だよりを掲載しています。

特色ある教育活動

総合的な学習の時間(くすのき)の取組を紹介しています。

保護者

保護者の方へのお知らせや資料(欠席連絡カード)などを掲載しています。

教材配布

・学習教材データベース ・家庭学習お役立ちサイト ・家庭学習資料