学校ブログ
インゲンマメがたくさんできました。
日光と水で、インゲンが大きく育ちました。おいしそうな実もたくさんできました。
5年生でインゲンを収穫したい人は、袋をもって来てください。
(5年生の先生か内田先生に一声かけてください。)
7月20日 なかよし合同お楽しみ会
1学期最終日、なかよし学級合同でお楽しみ会をしました。
はじめに、1学期がんばったことを全員が発表しました。理由も入れて詳しく伝えることができました。
みんなで遊ぶゲームは、椅子取りゲーム、宝さがし、ハンカチ落としをしました。
ルールの説明や準備などの役割もしっかり果たし、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
7月19日 水であそぼう
生活科の「水であそぼう」の学習を行いました。
自分で作った的を使って、的当てをして遊びました。
どの児童も楽しそうに取り組んでいました。
7月20日 終業式当日の様子
本日で約70日間の1学期が終了します。保護者や地域、行政をはじめとする丹荘小学校に関わる方々に感謝を申し上げます。放送での1学期終業式を終え、各クラスを見てみると、読書をする学級や通知表を配る学級、読書をする学級、感謝の手紙を書く学級、インターネットへの注意喚起をする学年などそれぞれの時間の過ごし方をしていました。夏休み明けの8月30日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
7月19日 5年生 今学期最後の水泳
5年生が2時間目に水泳指導を行っていました。今年の丹荘小学校で実施される最後の水泳指導です。通常であれば、夏休みのプール開放などへ続くのですが、コロナウイルス感染症対策として仕方がありません。各学年、5~6回は水泳指導ができたようです。5年生の児童にインタビューすると、「暑い日のプールは最高なんだよなー」と嬉しそうに語ってくれました。
7月19日 2年生 ドッジボール大会
いよいよ1学期も明日で終わりです。2年生が暑さを避けて早い時間に体育館でドッジボール大会を行っていました。子供たちは、とても楽しそうにボールを追いかけていました。もちろん、サーキュレーターを4台稼働させてコロナ対策にも気を使いました。
7月16日 なかよし2組 図工「ぼくの夢の中」
なかよし2組の教室で、4人の児童が絵を描いていました。その姿は、とても真剣で、色合いなども考えられた作品でした。タイトルは、ぼくの夢の中でした。題材をしっかり表現できていました。
7月16日 児童会だよりを紹介します
児童会の皆さんが、児童会だより夏休み直前号を作成してくれました。手書きで、頑張って作成してくれました。中身を見てみると、夏休みの生活について書かれています。よい生活を送るために、自分たちで呼びかけようとする自治的な精神が息づいています。
7月15日 校門付近の木の伐採を行いました。
昨日、校門付近の木を伐採しました。丹荘小学校校門から県道に出るときの見通しが悪いためです。かなり視界は開けましたが、車の出入りには気をつけてください。
7月15日 なかよし なかよし合同生活単元
今日の5時間目は、なかよし合同で、生活単元を行いました。みんなで飾りつけの計画をしたり、次第を作ったりと楽しそうに活動していました。
7月13日 5年生 廊下の図工作品
5年生の廊下に今、掲示されている作品は、「まで見ぬ世界」です。丹荘小学校のどこかで撮った写真を組み込み、その外側に写真の続きを描いたり、写真を入り口に見立て、裏側の世界を描いたりと、それぞれの想像力を活かし、クラス全体が良い作品を描いていました。
7月13日 5年生 調理実習の計画
5年生は、調理実習を計画しています。しかし、食べるのことはせず、野菜を切ったりして、実際食べるのは、学校のウサギが食べるようになります。5年生の段階での学習内容を行う事は6年生での学習に影響するので、計画、準備、サラダづくりの工程をしっかり学習して欲しいです。学習とはいえ、グループ決めは楽しそうでした。
7月13日 4年 図書室
4年生が夏休みに読む本を借りていました。より多くの本に夏休みに親しんでほしいものです。町の電子図書館も利用して多くの本をよんでくださいね。
7月12日 学年園の状況
今、学年園では、様々な植物がぐんぐん成長しています。へちま・ひまわり・ナスなどがかなり大きくなりました。
7月12日 1年生 今日の給食
今日は子供たちに人気の担々麵でした。ある教室で「今日のメニューで好きな食べ物は何ですか?」と聞いてみると、ラーメンと答える子が7割、サラダと答える子が2割、残り1割の子が揚げ餃子と答えてくれました。サラダが好きな子も割合が多いのには、少し驚かされました。
7月9日 丹荘小学校の安全を守っていただいているSGさん
今日も空はあいにくの雨模様ですが、今日も変わらずスクールガードリーダーの新井さんは、丹荘小学校の子供たちの安全を守ってくれています。新井さんは、最初に熊野堂付近の交差点で児童を見守り、その後、八日市の交差点に移動、最後に丹荘小学校の校門で見守り。これが朝のルーティンワークです。その後、校舎内を巡回、日報を書いて帰宅。午後2時ごろ学校に来られて、校舎内を巡回、校門付近で下校を見守りしていただき、帰宅。新井さんは、現在79歳。警察官を退職された後、65歳からスクールガードリーダーを引き受けていただいています。10年以上の長きにわたり、毎日休むことなく丹荘小学校の子供たちの安全を守ってくれています。子供たちにも感謝と尊敬を込めてあいさつを交わすように指導していますので、保護者の方もよろしくお願いします。
7月8日 2年生七夕飾り
昨日は、七夕でしたが、丹荘小学校の2年生の廊下には、短冊に願いがかかれた掲示物が飾られています。短冊を見ると、「〇〇ができるようになりますように」という新たに出来るようになることを増やしたり、苦手を克服したりという内容が多かったです。きっと色々な物事に真剣に取り組み自力でできるようになってくれると信じています。
7月7日 短冊に願いを込めて☆☆☆ (1年生)
みんなで夢やお願い事を短冊に書きました。
願いが叶うといいですね☆
7月7日 2年生 いろいろなものの「かさ」を調べよう
2年生では、L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)などの「もののかさ」の学習をしています。ペットボトルや牛乳パック、やかんやお鍋など、いろいろなもののかさを量りました。量る前にどれくらいかを予想します。子どもたちは、「1Lより多そう」「さっき量ったものより少なそう」と話し合ってから、調べていました。実際に量ることで、量感が養われます。たくさんの物を量り、子どもたちも楽しそうに活動することができました。
7月7日 児童会活動 Google Meetを活用してリモート児童集会
今朝は、丹荘小学校で初となるGoogle Meetを活用したリモート児童集会が行われました。前日に先生方が接続方法等を確認をし、各教室のタブレット端末をGoogle Meetでつなぎ、電子黒板で拡大するという方法で行われました。児童会の子供たちはしっかりとリハーサルをしてくれて、会の進行はとてもスムーズにできました。また、教室の児童の反応も食い入るように画面を見ていました。ネットワーク環境やカメラの設定の仕方等、課題はありますが、順次解決して、授業デザインにも取り入れることができるように取り組んでいきます。
7月6日 星に願いを(なかよし)
7月7日の七夕に合わせて、なかよしの各クラスで七夕の掲示物を作りました。
短冊に願い事を書き、七夕飾りを作って、いろんな工夫をしながら個性豊かな掲示物になりました。
7月6日 図書員会活動
業間休みに図書室で、図書委員会の子供たちがしおりづくりに励んでいました。このしおりとは、本のカバーを切って、様々な部分に切り分け、それをパウチした特製のしおりです。ある一定以上の本を読んだ子に対して、賞品としてプレゼントするものです。夏休みを前に大忙しの様子でした。
7月6日 休み時間の1コマ
休み時間に4年生の教室をのぞくと、何やら楽しそうに決めごとをしていました。どうやらお楽しみ会の準備をしているようです。6年生の教室をのぞくと、読書をしていたり、調べ学習のまとめを書いていたりと、休み時間にもがんばっている様子でした。夏休みを前に色々な意味でラストスパートを感じさせられる休み時間でした。
7月5日 3年生 手紙の学習
職員室にいると、何やら照れながら、手紙を3年生の児童がもって来てくれました。3年生の国語・手紙の学習で書いた手紙を届けてくれたのです。1年から見ている子供たちなので、その成長した姿がうれしい朝の一コマでした。
7月2日 5年2組 図工「心のもよう」
5年生の子供たちが廊下で色落ち防止のスプレーをかけてもらい、作品を仕上げていました。どれも個性的で、楽しそうな作品に仕上がりました。
7月2日 6年2組 道徳「母の仕事」
6年生は、道徳の授業を行ってくれていました。題材は、「母の仕事」です。この題材は、①仕事の対価をもらう社会的意義②人を助ける貢献的な意義などの意味があります。しっかりと板書をして、良い授業が展開されていました。
7月2日 1年1組 国語
1年生の国語の授業を見ていると、「おむすびころりん」を学習していました。その中で、2人ずつで向かい合い、話を合いを始めました。これは1年生が取り組むペア学習です。丹荘小学校では、ユニット学習を推進していますが、いきなり4人では、うまく話し合いが行えないので、当分はペアである課題について話し合いを進めます。今の学習で不可欠な対話をしているのです。日々、着実な取組をしてこれから求められる学力をつけていきいます。
7月2日 1年2組 学級会風景
今日の5時間目に1年2組の教室で学級会が行われていました。1年生のうちから学級会を行う事はとても大変なことですが、担任がしっかりと準備を行い、話し合いが行われていました。このような活動を積み上げることにより、折り合いをつけることを学び、人間的な成長を促すことができるのです。司会の子供たちもかなり意欲的に取り組めました。
7月2日 環境委員会の活動
玄関の傘立てを見ると、傘が整然と並べられています。これは、環境委員会のみんなが整えてくれたものです。雨の日は必ず行ってくれています。児童会活動は、子供たちの自治的な意識を高める意味で意義ある活動です。丹荘小学校の良い伝統です。
7月1日 給食「やきそば」
今日の給食は、焼きそば・パン・フルーツポンチと昔の小学校で人気だったメニューです。1年生に聞いてみたころと、好きな子は多いようですが、それほどではない様です。食の好みも時代とともに変わってきたのだと感じさせられました。
6月30日 3年生 理科 作物の観察
3年生が雨を避けながら、学年園に出ていました。作物の生育状況を確認しに来たようです。子供たちの目は、成長する作物の姿に目を輝かせて、興味深く観察していました。
6月30日 2年生 ふしぎなたまご
2年生の図工で、絵を描いていました。題は「ふしぎなたまご」でした。割れたタまゴの中から子供たちの思いが飛び出していました。あたたかくて・やさしい色合いの作品が多く、良い作品作りが行われていました。
6月29日 5年1組 保健指導(歯と口の健康のために)
5年1組で、養護教諭の小田先生が、辻村先生と歯と口の中健康のためにと題して授業を行ってくれました。念入りに授業準備を行い、子供たちは、歯と口の健康のために、どんな歯磨きをすることが必要か?よく理解できているようでした。次は、2組でも授業が行われます。
6月29日 なかよし ただいま〇〇中です
なかよし1組をのぞくと、一生懸命、リング状のブロックをくみ上げ、作品作りを行っていました。その出来栄えに感心させられるほどでした。1つ目の〇〇は、ブロック制作中でした。なかよし2では、担任の先生と算数の問題を解いていました。その真剣な眼差しをみて、声をかけられないほど集中していました。2つ目の〇〇は、問題を解いている最中でした。3組では、トランポリンで跳んでいました。そして、教室の隅から、ペットボトルの束を出してきてくれました。いかだを作っているとのことでした。3つ目の〇〇は、いかだ制作中でした。
6月27日 建設埼玉神川支部様による学校修繕
今年も建設埼玉神川支部の皆さんにお世話になり、砂場の木枠・校長室のロッカー天板、体育館下駄箱をボランティアで修繕いただきました。出陣式では、山﨑町長様・福嶋教育長様にも御出席いただき、子供たちのために修繕をいただきました。丁寧に使わせていただきます。
6月24日 音読発表会
国語の学習で、「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。
おじいさんやおばあさん等の役割がある人は、その人物になりきって音読することができました。
地の文を読む人は、大きな声で音読することができました。
7月24日 ペットボトルでいかだをつくろう(なかよし)
なかよし合同生活単元の時間に、ペットボトルを使っていかだづくりを始めました。
みんなで協力して作るというめあてのもと、1人がペットボトルを押さえて、1人がガムテープで貼り付けると役割分担しながら作りました。
プールに浮かべるのが楽しみですね。
6月24日 3年生 総合
3年生の教室をのぞくと、子供たちがタブレット端末を活用して調べものをしています。子供たちは、調べては書き、書いては調べを繰り返していました。子供たちは、ログインの仕方やネットにつなげる方法を簡単に理解し、どんどん調べていました。その姿は、新しい授業のスタイルが出来上がりつつあるのかもしれないと感じさせられました。
6月24日 運動会を待つ朝礼台
梅雨の雨を避け、事務主事である森岡先生が朝礼台にペンキを塗ってくれました。スカイブルーとクリーム色のツートンカラーで、とてもよく仕上がっています。以前は、板の色がむき出しになっていたので、かなり鮮やかになり運動会の日には、とても映えるでしょう。新入退場門も出来上がっていますので、今から運動会が楽しみです。
6月23日 字別授業参観(1日目)
今日は、字別授業参観1日目でした。お忙しい中、多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。また、マナー良く、教室を密な状態にしないことや廊下での私語をしないことに協力いただきありがとうございました。各教室では、普段の授業を見ていただこうと、各教科の授業が多かったようです。
6月22日 なかよし学級合同プール
なかよし学級合同で2回目のプールに入りました。
今回は、全体で水慣れをした後、けのびコースともぐりコースに分かれて練習しました。
水にも慣れ、できることも増えてきました。楽しそうに活動いていました。
6月18日 6年生 タブレット端末を活用中
朝、教室を訪問すると子供たちの机の上には、既にタブレット端末が置いてありました。タブレットを使う姿も日常の1コマのように馴染んでいました。子供達は、理科の課題をしていました。子供たちの順応力はすごいと感心させられました。
6月17日 あさがおが育ってきました
5月に植えたあさがおがぐんぐん育っています。
今回の生活科の授業では、追肥を置き、つるも伸びてきたので支柱をたてました。
子どもたちは、毎日の水やりを頑張っています。すてきな花が咲くのが楽しみですね。
6月17日 夏野菜を育てよう(なかよし)
なかよし合同生活単元学習で、ナスとピーマン、トウモロコシを育てています。
今回は、教室前の畑と体育館裏の畑の草取りをしました。
だんだん暑くなり、草の伸びるスピードも速くなってきたように思います。
子どもたちは、決められた時間いっぱい頑張って草取りできました。
野菜も順調に育っています。
6月17日 5年生 食育指導
今日も給食センターの染野栄養教諭にお越しいただき、御指導をいただきました。内容は、朝食についてでした。子供たちが自分の理想の朝食を考えていました。子供たちのメニューを見てみると、御飯・ほうれん草のおひたし・酢の物等、理想的な組み合わせが選ばれていました。他にも焼き魚や魚の煮付けを選んでいる子も多かったです。ウインナーなど子供の興味を引く食べ物がある中で、食育の成果を感じさせられました。
6月15日 6年生 食育指導
今日は、神川中に勤務される染野栄養教諭にお越しいただき、食育指導をいただきました。各学年で指導内容を変えていただき、栄養素の体でのはたらきなどをお話しいただきました。子供達は熱心にお話を聞けました。
6月14日 2年生 町たんけん
14日(月)に1・2組合同で町たんけんに行きました。めあては「学校のまわりにある『安全にすごせる工夫』を探そう」です。たんけんに行く前に、子どもたちにどんな工夫があるか考えさせました。「車が多いところは、標識や信号が多そう」「学校にくる途中にガードレールがあるよ」などいろいろなことを考えていました。実際に町たんけんをしてみると、ガードレールや標識だけでなく、カーブミラーや縁石、危険を知らせる看板など、さまざまなものが設置されており、子どもたちは「ここにもあった!」と嬉しそうに探していました。17日にも町たんけんがあります。楽しみですね。
6月15日 なかよし合同プールの学習
なかよし学級合同でプールに入りました。
プールでは、安全に入るために決まりを確認したり、バディを練習したり、水の中を歩いたり、水に潜ったりしました。
天気も良かったので、子どもたちもとても気持ちよさそうでした。みんなで楽しく活動できました。
6月11日 1年生 図工「おって たてて」
廊下を歩いていると、1年2組の教室から図工の作品をもって移動している子供たちに会いました。自分の作品が見てもらいたいようで、一生懸命に「〇〇作ったんだよ!」と説明してくれました。是非、参観日にご覧下さい。
6月11日 6年生 体育「水泳」
水泳の授業が始まり、2日目。6年生が水泳の授業を行っていました。子供達に聞くと「ちょっと水は冷たい」といいながら、色々な泳法で長距離を泳いでいました。