学校ブログ

8月23日 校内研修(エピペン研修)

夏休みは先生方も様々な研修に取り組んでいます。

今回は、エピペンの研修を行いました。

エピペンの使い方を確認した後、実際場面を想定し、シミュレーションを行いました。

シュミレーションを行ってみると、計画だけでは見えなかった課題点も見つかり、実りある研修となりました。

今後も子どもたちの安心・安全のために、全力で取り組んでいきます。

8月19日 親子ふれあい清掃

親子ふれあい清掃が行われました。

7時45分〜8時45分の1時間で、体育館や校舎、校庭に分かれて掃除を行いました。

たくさんの方が来られたため、予定よりも早く作業が進みました。

ご協力ありがとうございました。

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。

代表の子どもたちから1学期に頑張ったことなどの発表があり、校長先生からは子どもたちのたくさんの頑張りのお話がありました。

明日からは長い夏休みになります。

校長先生からの約束、

①規則正しく生活しよう。

②交通事故に気をつけよう。

を守って、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

学校保健委員会

 7月12日学校保健委員会と給食試食会が行われました。子供たちの健やかな成長のためには、心と体の健康が大切であることを実感した会議でした。保護者の皆様には、保健委員会だよりを20日に配布します。ホームページからも見られますので是非ご覧下さい。

 

表彰朝会

業前の時間は、表彰朝会でした。

表彰朝会では、硬筆展と新体力テストの表彰がありました。

「はい」と大きな声で返事をし、堂々とした態度でできました。

みなさん頑張りました。

友だち集会

業間休みは友だち集会でした。

プールでの学習があるため、残念ながら4年生は参加できませんでしたが、

みんな楽しそうに遊んでいました。

読み聞かせ・朝読書

今朝は、1年生となかよしでボランティアさんによる読み聞かせがありました。

子どもたちはボランティアさんの言葉に熱心に耳を傾けていました。

他のクラスも、静かに読書をしていました。

児童集会(計画委員会)

今朝は児童集会で計画委員会の発表がありました。

計画委員会からは、児童会から夏休みに出されるビンゴカードの説明がありました。

歌と劇で楽しく教えてくれました。

夏休みもお手伝いをたくさん頑張りましょう。

クラブ活動

1学期最後のクラブになりました。

どのクラブも

集中してものづくりに取り組んでいたり、友だちと楽しそうに運動していたりと

意欲的に取り組む姿が見られました。

読み聞かせ

今朝は、2年生、3年生が、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせでした。

子どもたちは、読み聞かせの声に耳を傾けながら、熱心に聞いている姿が見られました。

全校朝会

今朝の全校朝会は、校長先生のお話がありました。

校長先生のお話では、「想像する力、友だち」というテーマで、

人によっていろいろな感じ方、考え方があることを考えて、友だちにやさしくしていこうということが話されました。

夏休みまで、およそ2週間…1日1日を大切にラストスパートで頑張っていきましょう。

縦割り清掃

今日からの1週間は1〜6年生の縦割り班での縦割り清掃になります。

自分の教室ではなく、それぞれの担当場所にわかれての掃除になります。

6年生がリーダーシップをとって頑張っていました。

6月16日 友だち集会

業間の時間は、友だち集会でした。

友だち集会は、1〜6年生までの縦割り班で、一緒に遊ぶ時間です。

6年生がリーダーシップをとってくれ、楽しく遊ぶことができました。

掲示委員会の取組

150周年を記念して学校の絵を募集し、全校の子どもたちが応募してくれています。

2階と3階の掲示板にコーナーを設けています。ご来校した際には、ぜひご覧ください。

来月の学校だよりから絵のカットを紹介していきます。

6月16日 読み聞かせ

今朝の活動は、読み聞かせと朝読書でした。

4年生と5年生のクラスでは、おはなしボックスの方が読み聞かせをしてくださっています。

子どもたちは、絵本から目を離さないように、身を乗り出して聞き入っている姿もありました。

6月13日 クラブ活動

今日は、クラブ活動がありました。

前回は雨だったので、外のクラブの球技クラブ、サッカーベースボールクラブの児童は、生き生きとした様子で楽しく活動する姿が見られました。

外にいても、太鼓の音が響き渡っていました。

6月13日 プール開き

良い天気になり、プールサイドでプール開きをすることができました。

校長先生のお話、体育委員さんからのプールでの学習の諸注意がありました。

5、6年生がきれいにしてくれたプールに感謝して、安全に楽しくプールでの学習にしていってほしいと思います。

6月8日 町たんけん

生活科の学習で町たんけんに行ってきました。

学校の周りの施設やお店に行ってインタビューをしたり、公園などで自然を見つけたりしました。

とても意欲的に活動していました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

プールでの学習に備えて、心肺蘇生法講習会を行われました。

児玉郡広域消防本部神川分署の署員の方を講師に迎え、心肺蘇生法の手順に沿って、丁寧に教えていただきました。

PTAの活動として、保護者の方も一緒に講習を受けました。

今年度も、安全にプールでの学習ができるようにしていきたいと思います。

チャレンジタイム

今日の業間休みは、チャレンジタイムでした。

チャレンジタイムでは、運動会に向けて丹荘っ子体操の練習を行いました。

体育委員会の児童が前でお手本としてやってくれています。

一つひとつの運動を確認しながら、取り組むことができました。

 

児童集会(掲示委員会・放送委員会)

今朝は、児童集会で掲示委員会と放送委員会の発表がありました。

掲示委員会は、仕事の内容を劇で楽しく教えてくれました。

放送委員会は、先生紹介をライブでやってくれました。

堂々とした態度で、さすが高学年という感じでした。

朝読書・読み聞かせ

今朝の活動は、朝読書と読み聞かせでした。

読み聞かせボランティアさんの絵本の読み聞かせを楽しそうに聞いている姿が見られました。

その他のクラスも静かに集中して読書をしていました。

チャレンジタイム

今日のチャレンジタイムから、運動会の練習が始まりました。

整列や気を付け、休めの姿勢、礼の仕方などを確認しました。

赤組、白組ともしっかりとそろえて、礼をすることができ、運動会に向けて良いスタートがきれました。

全校朝会

今朝は全校朝会で校長先生のお話がありました。

校長先生からは、「楽しい学校とは?」という質問があり、たくさんの児童が考えたことを発表していました。

これからも、みんなが楽しい学校のなるように、一人ひとりが考え続け、行動してほしいと思います。

5月25日 5年生梨の摘果体験

 

今日は梨の摘果体験をしてきました。

前回梨の花に花粉をつけたところにたくさん梨の実がついていて、子どもたちはとてもうれしそうで喜びの声があがっていました。

今回は小さい実や形の悪い実などをはさみで切り落とし、実を減らして残した実がよりおいしくなるようにしました。

やり方を丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちは自信がついたようで、自分で切り落とす実を見極めて作業することができました。

作業中も作業後も気になったことを進んで質問して意欲的に学習していました。

大変勉強になりました。

 

 

音楽朝会

全校が体育館に集まって、音楽朝会が行われました。

音楽朝会では、楽しい発声練習と児童会の歌の練習を行いました。

みんな明るく元気な声で歌い、気持ちの良い歌声を響かせてくれました。

クラブ活動

 本日は、あいにくの雨でしたが、クラブ活動がありました。体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが楽しそうに活動していました。太鼓クラブもかっこよかったです。

 

避難訓練

地震を想定した1回目の避難訓練が行われました。

あいにくの雨だったため、廊下までの避難となりましたが、

どのこも真剣に取り組む姿が見られました。

校長先生の話もしっかりと聞いていました。

児童集会がありました。

 

こんにちは。

日頃は本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。

 

今日は全校児童が集まっての児童集会がありました。

丹荘小学校のマスコットである なしおくん と なしよちゃん も登場しての会となりました。

また子どもたちからも根強い人気の丹荘児童会の歌を歌いました。私もとても好きな歌です。短調でとても印象に残り、ついつい口ずさんでしまいます。

児童集会では、各委員長による委員会の紹介と委員長の抱負などが発表されました。委員長たちの宣言は、丹荘小学校が子どもたちの力によって、より良い方向へ変化していくのだろうなという希望と頼もしさが感じられる立派なものでした。

 

委員会活動は子どもたちが学校の運営に関わるという側面をもっています。実際に学校全体の雰囲気や活動に関わる大きな仕事も多いです。様々なことに挑戦していってほしいなと思います。

子どもたちの豊かな発想を活かし形にできるように、私達職員も子どもたちの行動を支えていきたいと思います。

 

 

 

朝読書

 本日は、朝読書の日でした。

 どの学年も、自分が用意した本を真剣に読んでしる様子が見られました。

5・6年生には、読み聞かせボランティアさんが入り、本を読んでいただいたり、

語りをしていただいたりしていました。

 6年2組で読み聞かせをしていた「大ピンチ図鑑」という本には

様々な、子どもたちの反応がみられました。

 身近な出来事にピンチ度が示してあり、日常、ピンチなことはある中、

生活しているんだということを改めて知りました。

 ピンチをチャンスにしたいですね。

図書委員会の活動

 本日は、委員会活動がありました。古くなった本を廃棄して

図書室を使いやすくしようと、委員会のみなさんが一生懸命

そして、笑顔で活動していました。ありがとうございます。

 

 

租税教室(6年生)

本庄税務署による租税教室を6年生が受講しました。

税金の種類や税金がなかったらどんな世の中になるのかということを中心に学びました。

 

 

交通安全教室

本日は、2時間目から4時間目まで、低・中・高学年に分かれて交通安全教室を行いました。児玉警察、交通指導員さん、町役場の方々、そしてPTAの安全指導部の方々のご指導とご協力で自転車の安全な乗り方、横断の仕方などを学ぶことができました。この学びを生かして事故に合わないように交通ルールを守リましょう。

。学校のまわり探検

3年生が北コースと南コースにわかれて、学校のまわり探検に行きました。こどもたちは、知っている施設を説明してくれたり、自分の家を教えてくれたりと、とても充実していました。これから、詳しく調べる意欲がわいたようです。実際に見ることは大事ですね

参観日で主役の子どもたち

 保護者の皆様には授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。

どのクラスも子ども主体の授業が展開されていました。

全校朝会

昨日は、全校朝会がありました。

体育館で、校長先生から全校に向けてのお話がありました。

テーマは、校訓の1つにある「「たくましさ」。

子どもたちと一緒に「たくましさ」について、考えてみました。

 

校長先生の「たくましさってなんだろう?」という問いかけに対して、子供たちは、「げんきなこと」「友だちと元気にそとで遊ぶこと」「風邪をひかないこと」など、色々な意見がでました。

はじめに出た意見のほとんどが身体のたくましさについての意見でした。

 「じゃあ心のたくましさってなんだろうね?」という問いかけに対して、「だれにでも優しいこと」「ほがらかなこと」「元気なこと」などこれもまた色々な意見がでました。

全校の前で手をあげて意見が言えた子供たちの姿に感心しつつ、写真をパシャリ。

 

 挑戦には失敗がつきものだと思いますが、失敗をおそれて、一歩目の行動に踏み切れない子供たちも多くいるように思います。挑戦したら必ず何かを成し遂げなければならないと「大事(おおごと)」に考えている子もいるようです。もちろん子供たちに成功体験を踏ませてあげたいと思う気持ちは、私たち職員や保護者の皆様もお持ちだと思います。私たちの目には、失敗と見えても、子供たちからしたらまだ成功への途中かもしれません。すぐに諦めてしまったり、子供たちの多様な「したい!」という気持ちを励ましつつ、失敗にも寛容に付き合いながら、子供たちの成長を育んでいきたいと思います。

 

地域の方から電話が・・・

 地域の方から、朝の登校でお褒めの電話をいただきました。笑顔で手を振ってくれる子供たちがいて、朝からとても気持ちが良かったという内容でした。地域の方々が見守ってくださっていることに感謝をするとともに、丹荘小の子供たちの行動・笑顔が幸せをもたらすことがうれしいですね。

  ★えがおいっぱい、夢いっぱいの丹荘小学校★

4月24日 野菜の苗を植えました

生活科の学習で、野菜を育てる学習を行います。

きゅうり、なす、ピーマン、オクラの苗を植えました。

植え方の説明をよく聞き、大事に植えることができました。

学校の様子と参観日のお知らせ

 丹荘小学校は、丹荘小スタンダードに沿って授業を行っています。

先生方は、子どもたちの基礎学力を保障し、学び合い高め合い表現できる子

を育てるため、日々の授業に力を入れています。

 28日(金)は授業参観ですので、ぜひご参観ください。

総会後、懇談会では、学級目標やクラスの様子を保護者の方とも共有し

協力しながら、子供たち成長につなげていきたいと考えています。

 参加をお待ちしています。

離任式でした

 本日は、離任式で、昨年までいらした6名の先生が帰って来られました。

先生方からは、いつも笑顔で礼儀正しい丹荘小の子どもたちと一緒に

勉強・運動をしたことを振り返っていただき、涙ぐむ子も見られました。

 先生方からは、「地域や保護者の皆様によろしくお伝えください」

という言葉がありました。

4年ぶりの音楽朝会♪

こんにちは。

 

日頃から本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございます。

 

さて、先日は全校児童が体育館に集まっての音楽朝会が開催されました。

ご存じかと思いますが、本校でもコロナ禍の影響で、長い期間全校で集まる取組みが自粛されていました。特に大きな声を出す音楽に関しては、我々教員や子供たちも歯がゆい思いをしてきたのではないかと思います。

そんな中、本校で音楽朝会が開催されたのはなんと、4年ぶりということでとても喜ばしいことでした!

 

田村教諭の指導の下、丹荘小学校の校歌の練習をしました。

大きな声で校歌を歌った子どもたちの晴れやかな表情はとても素敵なものでした。

大勢で同じことを体験し感動できるのは、小学生の時期の宝物なのだと、改めて感じさせられた瞬間だったと思います。

 

これからも子どもたちの明るく元気な声が響き渡る丹荘小学校であれるように、尽力していきたいと思いました。

どうぞこれからもご協力とご理解のほど、よろしくお願い致します。

 

 

6年生と1年生が合同体育

 6年生が1年生にやさしく丹荘っ子体操を教えていました。

10年以上続いている伝統となっている体操です。運動好きな

子どもたちが増えるように学校もがんばります。

 

チャレンジタイム

 丹荘小学校の伝統のチャレンジタイムがありました。

どの学年も意欲的に運動に取り組む姿がありました。

進んでよく考え表現できる子

目指す児童像の一つに

「進んで学び、よく考え表現できる子」があります

4年生の算数の授業では、ユニット学習(少人数グループの話し合い活動)

2年生の国語の授業では、電子黒板を用いた児童の考えの発表を行っていました。

 学校は、友だちと学び合うところです。

 今後もそのような授業を心がけて行きたいと思います。(校長)

 

 

 

5・6年生が委員会活動を意欲的にしています

 5・6年生は、朝登校すると、委員会活動にすぐにとりかかります。

例えば、園芸委員会は草花に水をあげています。素敵な声で放送委員会が

全校に呼びかけます。飼育委員会は、休み時間にうさぎに餌くれをしています。

 それぞれの委員会が役割をしっかりと行っている姿が見られます。

何事もなく楽しく学校生活がおくれるのは、皆さんのがんばりのおかげです。

これからもよろしくおねがいします。