学校ブログ

4月28日 5年生 算数

電子黒板が授業の中で上手に活用されています。5年生の算数では、映し出した図形の体積を求める場面で、式を説明させたりするのに活用されていました。また、5年1組の辻村先生と2組の狩倉先生が一緒に指導することで、先生方の研修にもなり、担任以外にも児童理解も進み、教材研究にもつながるという一石三丁な取組です。

4月27日 ひらがな練習 (1年生) 

1年生は、国語の学習でひらがなの練習をしています。

一文字一文字丁寧に書ける児童が増えてきました。

学校でもマスの部屋に気をつけて文字を書いていますので、ご家庭でも意識して書けているか見ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

4月27日 1年生 聴覚検査

今日は、1年生が初めての聴覚検査を行いました。コロナウイルス感染症対策で、ソーシャルディスタンスをとって並び、無言で検査を受けます。とても短時間で、スムーズにできていました。

4月23日 1年生を迎える会

気持ちのいい天気の中、校庭で1年生を迎える会を行いました。

校庭に並んだ2~6年生の間を歩いて入場し、2~6年生の代表児童から1年生に向けて、迎える言葉をもらいました。

6年生が校歌を事前に録音し、聞くこともできました。

2年生が1年生をエスコートしながら退場する中、昨年度できなかった分を合わせて2年分の拍手を送りました。

短い準備期間の中、計画委員が頑張ってくれました。

4月22日 なかよし 畑の柵切り

5時間目になかよし1~4組が一緒に生活単元という事で、畑仕事をしました。柵を切る仕事をしましたが、子ども達には、あまり柵の意味が分からず、畝に足をついて固めてしまったりして、担任達が大忙しでした。みんなで決めたピーマン、ナス、トウモロコシを数日後に植える予定です。子ども達は、片付けまでしっかりできました。

4月22日 2年生 野菜への水くれ

朝、学年園を見ていると、2年生の児童がせっせと野菜へ水くれを頑張っていました。児童に何を作っているのかきいてみると「なす・きゅうり・トウモロコシ」元気に答えてくれました。学校で作物を作る意味はたくさんあり、係り活動という視点で見れば、毎日、決まった時間に仕事を行う。理科的に見れば、作物が成長によりどのような変化を見せるのか等があります。児童が思いじょうろを持ち上げ頑張る姿は、ほめずにはいられませんでした。

4月21日 チャレンジタイム

今年度、初めてのチャレンジタイムでした。

新体力テストに向けて、学校で課題になっている投力、走力などを各学年で分かれて練習しました。

どの学年も、一生懸命体を動かしていました。

4月21日 全学年 おにぎり給食の様子

今日は、おにぎり給食の日です。子ども達もいつもに増して楽しそうです。全教室を見て回ると、大きいものから小さいものまで。様々でしたが、残さずしっかり食べられたようです。児童の中には、5個持ってきた!という強者もいました。また、高学年で話を聞くと、自分でおにぎりを作った児童が各クラスで3~5名程度いました。次回は、親子で1つずつ作ってみるもの良いかもしれませんね。

4月21日 6年生 専科教員で頑張っています

今年度から、丹荘小学校では、内田先生に理科専科教員として活躍していただいています。3年~6年の理科の授業全てを1人で受け持つシステムです。これは、1人が教えることにより系統性を大切にした指導ができるよさや生徒指導上でも中・高学年の児童すべてと関わるよさがあります。その他にも実験準備や観察準備を担任が行う必要がなく、負担軽減の役割も大いにになってくれています。逆に内田先生は、毎日、教材研究・実験準備など大変ですが、頑張ってくれています。