学校ブログ
12月13日 表彰朝会
今朝の業前は、表彰朝会でした。
表彰朝会では、人権に関する表彰、読書感想文の表彰、特別支援作品展の表彰、校内持久走大会の表彰、税に関する絵はがきコンクールの表彰というたくさんの表彰がありました。全校の前で表彰されるということはうれしいですね。前回の表彰朝会より、堂々と返事をしている子が増えました。
おめでとうございます。
12月8日 読み聞かせ・朝読書
今朝は、3・4年生が読み聞かせ、その他のクラスは朝読書の時間でした。
読み聞かせでは、集中して耳を傾けているクラスだけでなく、一緒に絵本を読んで大盛り上がりのクラスもありました。
12月7日 クリスタルアニマル鑑賞会(3年生)
図工で取り組んでいるクリスタルアニマルの鑑賞会を行いました。
透明容器やカラーセロハンなどを使って、試行錯誤しながら一生懸命につくっていました。
暗幕がある理科室の教室内を暗くして、LEDライトで照らすと、子どもたちからは歓声が出ていました。
楽しく作品づくりができました。
12月5日 芸術鑑賞会
業前から1時間目にかけて、神川豊穣太鼓の皆さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。
獅子舞や大きな太鼓、笛なども使って、様々な演目の演奏をしていただきました。
獅子が1年生の近くまできて口を開けると、思わず声が出たり立ち上がってしまう子もいました。
丹荘小で神川豊穣太鼓に入っている児童も参加した春駒もありました。いつもより、頼もしく見えました。
その後は、6年生の児童を対象した太鼓の体験を行い、どの子も思いっきり太鼓を叩いて楽しそうでした。
やはり本物に触れなくてはならないですね。
12月1日 友だち集会
今日の業間は、友だち集会でした。
6年生が中心となって遊びを考えて、1から6年生の縦割り班で遊びます。
明るい音楽が流れる中、3歩ブッケやだるまさんがころんだ、長縄とび、蛇じゃんけんなど、みんなで楽しく遊んでいる姿が見られました。
12月1日 読み聞かせ・朝読書
今日の業前の活動は、5・6年生が読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ、その他の学年が朝読書でした。
読み聞かせは、毎週、各学年を順番に担当してくださっています。
5・6年生の子どもたちは、ボランティアの方の語りにじっくりと耳を傾けている姿が見られました。
11月29日 全校朝会
今日の業前は、12月の全校朝会でした。
校長先生の話では、読書月間の頑張りの紹介と、2学期のまとめを頑張りましょうという2つのお話でした。
冬休みまであと18日、一日一日を大切にしていきましょう。
11月28日 縦割り清掃
今週は、1年生から6年生の縦割り班で掃除をする縦割り清掃になります。
上級生が下級生にやり方などを教えながら、協力して掃除をしています。
時間いっぱい頑張って、学校もきれいになりました。
11月24日 読み聞かせ
今日の業前は、1年生となかよしで読み聞かせが行われました。
読み聞かせのボランティアの方々の話を興味深く聞いている姿が見られました。
他のクラスも、静かに読書をしていました。
一人一人が目標をもって走った持久走大会
11月21日 持久走大会
絶好の日和の中、持久走大会が行われました。
たくさんの応援の中、児童は全力を出し走り切りました。
順位を目標にしていた子、タイムを上げようとしていた子など
どの子もめあてをしっかりもって走っていました。
達成感があった児童、悔しかった児童もいるかもしれません。
一人一人が輝いていました。
多くの方々の声援・拍手、ありがとうございました。