2021年6月の記事一覧
6月30日 3年生 理科 作物の観察
3年生が雨を避けながら、学年園に出ていました。作物の生育状況を確認しに来たようです。子供たちの目は、成長する作物の姿に目を輝かせて、興味深く観察していました。
6月30日 2年生 ふしぎなたまご
2年生の図工で、絵を描いていました。題は「ふしぎなたまご」でした。割れたタまゴの中から子供たちの思いが飛び出していました。あたたかくて・やさしい色合いの作品が多く、良い作品作りが行われていました。
6月29日 5年1組 保健指導(歯と口の健康のために)
5年1組で、養護教諭の小田先生が、辻村先生と歯と口の中健康のためにと題して授業を行ってくれました。念入りに授業準備を行い、子供たちは、歯と口の健康のために、どんな歯磨きをすることが必要か?よく理解できているようでした。次は、2組でも授業が行われます。
6月29日 なかよし ただいま〇〇中です
なかよし1組をのぞくと、一生懸命、リング状のブロックをくみ上げ、作品作りを行っていました。その出来栄えに感心させられるほどでした。1つ目の〇〇は、ブロック制作中でした。なかよし2では、担任の先生と算数の問題を解いていました。その真剣な眼差しをみて、声をかけられないほど集中していました。2つ目の〇〇は、問題を解いている最中でした。3組では、トランポリンで跳んでいました。そして、教室の隅から、ペットボトルの束を出してきてくれました。いかだを作っているとのことでした。3つ目の〇〇は、いかだ制作中でした。
6月27日 建設埼玉神川支部様による学校修繕
今年も建設埼玉神川支部の皆さんにお世話になり、砂場の木枠・校長室のロッカー天板、体育館下駄箱をボランティアで修繕いただきました。出陣式では、山﨑町長様・福嶋教育長様にも御出席いただき、子供たちのために修繕をいただきました。丁寧に使わせていただきます。
6月24日 音読発表会
国語の学習で、「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。
おじいさんやおばあさん等の役割がある人は、その人物になりきって音読することができました。
地の文を読む人は、大きな声で音読することができました。
7月24日 ペットボトルでいかだをつくろう(なかよし)
なかよし合同生活単元の時間に、ペットボトルを使っていかだづくりを始めました。
みんなで協力して作るというめあてのもと、1人がペットボトルを押さえて、1人がガムテープで貼り付けると役割分担しながら作りました。
プールに浮かべるのが楽しみですね。
6月24日 3年生 総合
3年生の教室をのぞくと、子供たちがタブレット端末を活用して調べものをしています。子供たちは、調べては書き、書いては調べを繰り返していました。子供たちは、ログインの仕方やネットにつなげる方法を簡単に理解し、どんどん調べていました。その姿は、新しい授業のスタイルが出来上がりつつあるのかもしれないと感じさせられました。
6月24日 運動会を待つ朝礼台
梅雨の雨を避け、事務主事である森岡先生が朝礼台にペンキを塗ってくれました。スカイブルーとクリーム色のツートンカラーで、とてもよく仕上がっています。以前は、板の色がむき出しになっていたので、かなり鮮やかになり運動会の日には、とても映えるでしょう。新入退場門も出来上がっていますので、今から運動会が楽しみです。
6月23日 字別授業参観(1日目)
今日は、字別授業参観1日目でした。お忙しい中、多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。また、マナー良く、教室を密な状態にしないことや廊下での私語をしないことに協力いただきありがとうございました。各教室では、普段の授業を見ていただこうと、各教科の授業が多かったようです。
6月22日 なかよし学級合同プール
なかよし学級合同で2回目のプールに入りました。
今回は、全体で水慣れをした後、けのびコースともぐりコースに分かれて練習しました。
水にも慣れ、できることも増えてきました。楽しそうに活動いていました。
6月18日 6年生 タブレット端末を活用中
朝、教室を訪問すると子供たちの机の上には、既にタブレット端末が置いてありました。タブレットを使う姿も日常の1コマのように馴染んでいました。子供達は、理科の課題をしていました。子供たちの順応力はすごいと感心させられました。
6月17日 あさがおが育ってきました
5月に植えたあさがおがぐんぐん育っています。
今回の生活科の授業では、追肥を置き、つるも伸びてきたので支柱をたてました。
子どもたちは、毎日の水やりを頑張っています。すてきな花が咲くのが楽しみですね。
6月17日 夏野菜を育てよう(なかよし)
なかよし合同生活単元学習で、ナスとピーマン、トウモロコシを育てています。
今回は、教室前の畑と体育館裏の畑の草取りをしました。
だんだん暑くなり、草の伸びるスピードも速くなってきたように思います。
子どもたちは、決められた時間いっぱい頑張って草取りできました。
野菜も順調に育っています。
6月17日 5年生 食育指導
今日も給食センターの染野栄養教諭にお越しいただき、御指導をいただきました。内容は、朝食についてでした。子供たちが自分の理想の朝食を考えていました。子供たちのメニューを見てみると、御飯・ほうれん草のおひたし・酢の物等、理想的な組み合わせが選ばれていました。他にも焼き魚や魚の煮付けを選んでいる子も多かったです。ウインナーなど子供の興味を引く食べ物がある中で、食育の成果を感じさせられました。
6月15日 6年生 食育指導
今日は、神川中に勤務される染野栄養教諭にお越しいただき、食育指導をいただきました。各学年で指導内容を変えていただき、栄養素の体でのはたらきなどをお話しいただきました。子供達は熱心にお話を聞けました。
6月14日 2年生 町たんけん
14日(月)に1・2組合同で町たんけんに行きました。めあては「学校のまわりにある『安全にすごせる工夫』を探そう」です。たんけんに行く前に、子どもたちにどんな工夫があるか考えさせました。「車が多いところは、標識や信号が多そう」「学校にくる途中にガードレールがあるよ」などいろいろなことを考えていました。実際に町たんけんをしてみると、ガードレールや標識だけでなく、カーブミラーや縁石、危険を知らせる看板など、さまざまなものが設置されており、子どもたちは「ここにもあった!」と嬉しそうに探していました。17日にも町たんけんがあります。楽しみですね。
6月15日 なかよし合同プールの学習
なかよし学級合同でプールに入りました。
プールでは、安全に入るために決まりを確認したり、バディを練習したり、水の中を歩いたり、水に潜ったりしました。
天気も良かったので、子どもたちもとても気持ちよさそうでした。みんなで楽しく活動できました。
6月11日 1年生 図工「おって たてて」
廊下を歩いていると、1年2組の教室から図工の作品をもって移動している子供たちに会いました。自分の作品が見てもらいたいようで、一生懸命に「〇〇作ったんだよ!」と説明してくれました。是非、参観日にご覧下さい。
6月11日 6年生 体育「水泳」
水泳の授業が始まり、2日目。6年生が水泳の授業を行っていました。子供達に聞くと「ちょっと水は冷たい」といいながら、色々な泳法で長距離を泳いでいました。
6月11日 4年生英語
英語教室を覗くと、4人の先生がいました。長島先生・黒田先生・稲葉先生・ルシェル先生がこちらでも指導方法の研究をしていました。子供達に良い授業が提供できるようにする取組です。子供達にとっては、楽しい英語の授業が展開されて、誰が担当なのか分からないくらい盛り上がっていました。
4年生 国語「一つの花」
4年2組で、先生方を対象に授業公開を行ってくれました。国語の授業の進め方を確認するために行ってくれたもので、先生方が互いの力を高めよとする取組です。国語の授業としてだけでなく、参考になる授業でした。
6月10日 サツマイモの苗植え(なかよし)
なかよし合同生活単元の時間に、サツマイモの苗を植えました。
手で少し掘り、苗を寝かせて、軽く土をかけ、みんな上手に植えることができました。
その後には、教室前の畑の草取りをしました。
教室前に植えたナス、ピーマン、トウモロコシも少しずつ大きくなっていました。
収穫が楽しみですね。
6月10日 3年生 学年水泳
今年度、丹荘小学校で初めての水泳の授業が行なわれました。教員3人体制で見守る中、子供達は水慣れから楽しそうに活動していました。水中ではマスクをしていないので、間隔に気をつけて行いました。水温を聞くと、「ちょうどいいです・気持ちいいです」と答えてくれました。2年ぶりの水泳授業が始まりました。
6月10日 なかよし3 図工
なかよし3組を訪れると、2人の児童が図工の作品を作っていました。画用紙に植物の様子を描いている子と裁断された花に水性ペンのインクをにじませてアサガオを描いている子がいました。どちらも素晴らしい出来栄えで、感心させられました。
6月9日 3年生 理科「風のはたらき」
理科室前の廊下で、何やら子供たちが楽しそうに実験をしていました。「風のはたらき」という単元で風車を送風機を使いながら実験していたようです。いずれの時でも実験は、子供達にとってとても楽しいもののようです。
6月9日 6年生国語
6年生の教室を覗くと、国語の物語の授業が行われていました。内容は、文章の中から主人公の気持ちがよみとれるところを抜き出して、付箋に写すという内容でした。こと後は、2人の登場人物の距離感を文章表現から読み取る内容へと進んでいきます。6年間で高度な内容になっていきます。
6月8日 4年生 アイマスク・車いす体験
今日は、4年生が車いす・アイマスク体験をしました。神川町社会福祉協議会の方やボランティアさんたちにお世話になり、とても良い体験が出来ました。昨年度は、このような体験がありませんでしたので、徐々にではありますが、日常を取り戻しつつあるようです。4年生はとても礼儀正しく、ボランティアさんからも褒められました。家で、どんな体験ができたか聞いてみてください。
6月7日 学校のまわりを歩いてみたよ
生活科の学習で、学校のまわりを散策してきました。
梨園や小麦畑、ガソリンスタンドなどたくさんのものが学校のまわりにはあると知りました。
毎日通っている学校ですが、まだまだ知らないこともあり、子どもたちは新たな発見を楽しんでいました。
6月4日 全学年 読み聞かせ
今日は、金曜日で読み聞かせ・読書の日です。おはなしボックスの方々にお世話になり、なかよしで読み聞かせを行ってもらいました。また、5年生は、タブレット端末で重松清さんの「カレーライス」を読んでいました。週末にも読書に親しんでほしいものです。
6月3日 なかよし生活単元学習(なかよし学級)
毎週木曜日のなかよし学級4クラス合同で行う生活単元学習の時間に、「ルールを守って遊ぼう」というめあてでみんなでボール遊びをしました。
ボールになれるために2人組でキャッチボールをして、赤白チームに分かれてころがしドッジボールをしました。
ルールを守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。
6月2日 1年生「図書室へGO」
図書室では、1年生が図書を借りていました。計画的に国語に組み入れられ、本を読む習慣づけにすることを意図しています。家でも是非、本に親しませてください。
6月2日 2年生 図工「光のプレゼント」
2年生の教室を覗いてみると、窓に図工の作品が掲示されていました。これを使い、鑑賞の授業を行っていました。窓にある作品が印象的で、とてもきれいでした。
6月1日 4年生 手紙の書き方(国語)
4年生の教室を覗くと、子供達が一生懸命に手紙の書き方(国語)を学習していました。子供達が手紙を出そうとしているのは、3年生の時の担任の先生方のようです。毎日のように会っていても、手紙を出すというのは、特別な事であるのを再認識させられました。加えて、板書がきれいで、とても分かりやすいと感心させられました。
6月1日 廊下を歩いてみると
廊下を歩いてみると、いくつかの変化が見られました。少人数教室の廊下側のドアに布のブラインドが貼ってありました。子ども達が水泳の際に着替えをする場所としての配慮です。男子は教室、女子は、少人数教室で着替えます。保護者の方からも「女子に対してとコロナウイルス感染症に配慮してもらいありがたい」とのお声をいただきました。そして、廊下には、新しい理科の展示がされていました。内田先生が展示してくれたのです。テーマは、観察です。他学年に学習内容をお知らせしてくれる理科専科ならではの配慮がうれしいですね。
6月1日 全学年 硬筆展
廊下を歩いていると、子供達が、「金紙もらえた」と嬉しそうに話していました。硬筆の結果が掲示されていたのです。子供達が、一字ずつ丁寧に書いた硬筆を授業参観で御覧下さい。
※ コロナウイルス感染症対策で、校内硬筆展が御覧いただけるのは、授業参観日のみとなっております。御理解と御協力ください。