2021年9月の記事一覧

9月22日 2年生 生活科「うごく おもちゃを つくろう」

2年生の生活科では、「うごく おもちゃを つくろう」という学習をしています。紙コップや牛乳パック、紙パックやペットボトルなど、身近な材料を用意し、工夫しておもちゃ作りをしています。今日は、紙コップ2個、輪ゴム、ビニールテープを使って、飛び出るコップ(ぴょんコップ)を作りました。紙コップにカエルやウサギ、バッタやロケットなど自分が好きなものを描いて作成しました。出来上がった後は、みんなで飛ばして遊びました。微妙な力加減で跳ぶ距離が変わり、遠くまで飛ばしたり、着地ゾーンを決めて着地させたりと楽しく遊ぶことができました。次回は、違うおもちゃを作ります。どんなおもちゃを作るか今から楽しみですね。

9月22日 3・4年生 神川音頭

今日は、神川町民謡連盟の6名の方々にお世話になりながら、神川音頭をご指導いただきました。この講師の方がは、6名ともワクチン接種を済ませており、ソーシャルディスタンスの確保もお願いしました。この神川音頭は、町内で行われているのは、丹荘小のみとなり、少しさびしい気持ちもします。今から2年前の運動会では、この神川音頭の音楽がかかると、保護者・高学年が誰に促されるでもなく輪になり神川音頭を踊る姿は今でも忘れられません。コロナウイルス感染症対策で当該学年のみの踊りとなると思いますが、今後の為に続けていければと思います。

9月21日 6年生 社会科

6年生教室では、社会科でちょうど、鎌倉のことを学習していました。緊急事態宣言が出なければ、この学習を経て、いざ鎌倉という流れだったのだなと残念に思えました。しかし、丹荘小では、6年生対象ですが、12月に日帰りですが、鎌倉方面への旅行を考えています。もう少したったら、コース等を示して、参加意思の確認をします。

 

9月21日 3年生 郷土を描く美術展作品作り

3年生の教室では、郷土を描く美術展作品作りが大詰めを迎えていました。校庭のシンボルツリーであるケヤキを中心に、様々な思いを絵にしている姿が見られました。テクニックではなく、思いを表現するそんな言葉が当てはまるように感じました。

9月17日 5年生 算数「最大公約数」

学級は違いますが、昨日と同様に5年生の算数を見てきました。12cmと18cmの長方形に正方形をしきつめます。すき間なくしきつめるには1辺の大きさはどれだけですか?という問題でした。5年生の先生方に今、お願いしているのは、様々なヒントを出しすぎないようにしてもらっています。本校の算数では、「問題を読む・課題考える・見通しを持つ・問題解決させる・まとめさせる・ふりかえりをさせる」がセットになっているのですが、クラス全員での見通しを持たないようにして進みました。子ども達は、1つ、また1つと条件に合う正方形を見つけ、更に、2つの数字の小さいほうに注目すれば良いこと等、単に答えを出すだけではなく、法則のようなものはないか?と考えを深めていました。やはり手ごたえのある問題は、子ども達をやる気にします。