カテゴリ:2年生

10月11日 1・2年生 生活科見学

生活科見学で桐生が岡動物園に行ってきました。

動物を見て気づいたことがたくさんあったようで、どの班も「こんなことに気づいたよ。」「〇〇を見たよ。」と話していました。とても充実した校外学習になりました。

6月8日 町たんけん

生活科の学習で町たんけんに行ってきました。

学校の周りの施設やお店に行ってインタビューをしたり、公園などで自然を見つけたりしました。

とても意欲的に活動していました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4月24日 野菜の苗を植えました

生活科の学習で、野菜を育てる学習を行います。

きゅうり、なす、ピーマン、オクラの苗を植えました。

植え方の説明をよく聞き、大事に植えることができました。

2月3日 生活科「わたしの成長アルバム」 (2年生)

生活科では、自分の成長アルバムを作る学習をしています。赤ちゃんのころの様子や名前の由来など、おうちの方に書いてもらったコメントを読みながら、嬉しそうにアルバム作りをしています。小さい頃の写真を「見て、見て」と見せにくる子どもたちの笑顔を見ると、愛情いっぱいに育ってもらっていることが伝わり、こちらも嬉しくなります。出来上がるのが楽しみですね。

9月22日 2年生 生活科「うごく おもちゃを つくろう」

2年生の生活科では、「うごく おもちゃを つくろう」という学習をしています。紙コップや牛乳パック、紙パックやペットボトルなど、身近な材料を用意し、工夫しておもちゃ作りをしています。今日は、紙コップ2個、輪ゴム、ビニールテープを使って、飛び出るコップ(ぴょんコップ)を作りました。紙コップにカエルやウサギ、バッタやロケットなど自分が好きなものを描いて作成しました。出来上がった後は、みんなで飛ばして遊びました。微妙な力加減で跳ぶ距離が変わり、遠くまで飛ばしたり、着地ゾーンを決めて着地させたりと楽しく遊ぶことができました。次回は、違うおもちゃを作ります。どんなおもちゃを作るか今から楽しみですね。

7月7日 2年生 いろいろなものの「かさ」を調べよう

2年生では、L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)などの「もののかさ」の学習をしています。ペットボトルや牛乳パック、やかんやお鍋など、いろいろなもののかさを量りました。量る前にどれくらいかを予想します。子どもたちは、「1Lより多そう」「さっき量ったものより少なそう」と話し合ってから、調べていました。実際に量ることで、量感が養われます。たくさんの物を量り、子どもたちも楽しそうに活動することができました。

6月14日 2年生 町たんけん

14日(月)に1・2組合同で町たんけんに行きました。めあては「学校のまわりにある『安全にすごせる工夫』を探そう」です。たんけんに行く前に、子どもたちにどんな工夫があるか考えさせました。「車が多いところは、標識や信号が多そう」「学校にくる途中にガードレールがあるよ」などいろいろなことを考えていました。実際に町たんけんをしてみると、ガードレールや標識だけでなく、カーブミラーや縁石、危険を知らせる看板など、さまざまなものが設置されており、子どもたちは「ここにもあった!」と嬉しそうに探していました。17日にも町たんけんがあります。楽しみですね。

2月25日 算数「はこの形をしらべよう」

今週から、算数では「はこの形をしらべよう」についての学習が始まりました。子どもたちは、お菓子やティッシュの空き箱を持参し、箱の形について調べました。2学期に学習した「三角や四角の形を調べよう」で学んだ、辺や角長方形や正方形などの言葉を用いて、友だちと「こことここはの辺の長さが同じだね」「直角になっているところがたくさんあるね」「同じ形の長方形が2つずつあるね」などの意見を交わしていました。「家でも探してみたい」という声も聞こえました。ご家庭でも、いろいろな箱の形を探してみてください。

2月4日  長さしらべ(2年生)

算数では、「長さしらべ」の学習をしています。1mを超える長さのものを、身の回りで探し、紙テープで作った3mのものさしで測りました。測る前に予想を立てました。最初は予想と差が大きかったのですが、測っていくうちにだんだんと量感が養われて、予想に近づくことができました。「もっと測りたい!」「おうちでも測ってみたい!」と子どもたちは、長さしらべに興味を持って取り組むことができました。