RSS2.0

ブログ

本日は、栄養教諭の染野先生が3年生に 箸の持ち方指導をしてくださいました。 このような機会があることはありがたいですね。
 本日の2時休みは、チャレンジタイムで長縄でした。  どのクラスも前回より回数がかなり伸びていました。 1年2組は、もう少しで100回(99回)だったので、かなり 伸びました。次の挑戦が楽しみです。
 本日の2時休みは、縦割り遊びでした。上級生が下級生のことを考えながら楽しく活動する様子が見られました。異学年交流は、優しい子を増やします。
4年生は、3学期の初めに、良いクラスをもっと良いクラスにするために アドベンチャープログラムを行いました。神川げんきプラザから、2名の方に 来ていただき、楽しく活動しました。みんなで協力する良さを改めて学びました。 来年の林間学校も楽しみです。
今日は、3学期の身体測定でした。 測定の前に養護の先生から便秘にならない身体作りについてお話がありました。 何でもよく食べ運動する、水分をこまめに摂る、トイレを我慢しないなどのポイントを熱心に聞いていました。 心も身体も大きく成長中です!    
今日から3学期が始まりました。冬休みはゆったり、楽しく過ごすことができたでしょうか。 始業式では、新しい仲間を加え、校歌を2番まで元気に歌いました。 校長先生の話では、今年の干支である「蛇」の話、大谷シート、校長先生の頭文字を目標にした『「さ」最後の学期だから最高の学期にしよう。「く」くじけないで。「に」ニコニコ笑顔。』について話していただきました。 3学期は、学年のまとめの学期です。気を引き締めて、成長して新たな学年にいけるよう1つ1つ、1日1日を大切に頑張っていきましょう。
明けましておめでとうございます。 本年の干支は、巳(蛇)です。 1月1日より令和7年が始まり、8日から3学期が始まります。。 『笑顔いっぱい・夢いっぱい』自ら学び、思いやりの心を持ち、たくましく生きる児童の育成 を実現するよう職員一同、全力を尽くします。 本年もよろしくお願いします。
長かった2学期も今日で終わりです。 終業式では、児童から2学期に頑張ったことの作文発表がありました。 校長先生のお話では、「エジソン」が100000回もチャレンジして電球を発明したことやそれを失敗ではなく成功と考えていたことなどを聞きました。 このお話を思い出しながら、2学期を振り返るといいかもしれませんね。 寒い中でしたが、冬に気をつける遊びや出かけた時に注意すること、交通安全のお話もよく聞けていた丹荘っ子。 明日からは冬休みです。 メリークリスマス! そして、良いお年を!                  
 6年生が体育の授業でタグラグビーをしています。チームでの協力するする姿が見られ、熱い戦いが繰り広げられています。仲間を生かすことができるよう作戦を考えている姿もありました。
なかよし学級がクリスマス会をしました。子供たちが中心となり会を進めている姿が見られ成長を感じます。楽しそうな声が聞け、こちらも元気をもらいました。