ブログ
1月14日、梨の植樹を5年生と1年生で行います。30本ぐらい植えます。
1年生は、卒業するときに梨が収穫できるかな。5年生は、10年後
20歳を祝う会に見たいですね。
5年生のまとめから(抜粋)
神川町の梨の特徴
神川町のなしは、程よい大きさで形が良く、みずみずしく、とてもあまじょっぱくおいしいです。食べるとおいしすぎて手が止まりません。
感想
Yさん 花粉交配などのふだんはできないことをして、正直疲れました。長時間、一人でこの作業をしている梨農家さんがすごいと思いました。
Kさん 農家さんの苦労がとても伝わってきて、とってもおいしかったです。ジュースを飲んでいるかのようでした。
梨の探究を通して学んだこと
僕たちは、梨農家さんの苦労がとてもよくわかり、大事な仕事を任せられたという責任感を感じながら、楽しく体験できて、とても良かったです。そして、一人でとても多くの梨の花や実の手入れなどをやることに驚きました。毎年大変だけど、少しでも手伝えてよかった。時間かあればもっと手伝いたかった。
自分たちで神川の梨を広げて、全国の人に梨を買ってもらうという恩返しをしたい。
この後、4年生に成果を発表します。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}