RSS2.0

ブログ

今朝は音楽朝会でした。 ひびく声で「おはようございます」とあいさつしたり、いい声が出せるように音楽に合わせていろいろな体ほぐしをしたり、じゃんけん列車をしたり、と楽しく活動できました。 校歌の意味を確認し、元気に歌うことができました。
業間休みに第1回 友だち集会が行われました。 第1回の出会いの会ということで、自己紹介をしたり、これからの活動の予定を確認しました。 6年生がしっかりとリードしてくれて、頼もしく感じました。楽しい時間にしてくれそうです。
昨年度までお世話になっていた先生方をお招きして、離任式を行いました。 代表の児童から、感謝のお手紙と花束を渡しました。 先生方からも、今頑張っていることや思い出などのお話を聞き、応援の言葉をいただきました。 よいお別れの会ができました。
今日は入学式準備のための新6年生の準備登校がありました。 会場の掃除や飾り付けなど、意欲的に取り組む姿が見られました。 最高学年として、学校を引っぱってくれることを期待させられました。 準備後には、入学式の日の流れや役割を確認し、練習しました。  
今年度、最後の登校日となりました。 最後の日には、修了式が行われました。 学年の代表の児童が、校長先生から今の学年の学習をすべて修めた証である修了証をいただきました。どの学年も、立派な返事と態度で、堂々としていました。 校長先生からは、頑張ったことや成長したこと、これから頑張ってほしいことなどの話がありました。 次の学年でも、また大きく成長してくれることを期待しています。
 現在、学校では、インフルエンザBが流行し、お休みが多くなっています。 まとめの時期に学年閉鎖や学級閉鎖がありちょっと困ったことに・・・。 できる限りのところで卒業式の練習を行っていて、万全の状態です。全員が 出席できる卒業証書授与式にしたいものです。
6年生が卒業を控え、感謝の気持ちを込めて、ペンキ塗りや体育倉庫の掃除をしてくれました。 学校が明るくなりました。丹荘小のキャラクターのなしおとなしよのイラストや素敵な言葉も 給食コンテナ室や体育倉庫に描いてくれました。
3月8日(金)開校記念日です。150周年を迎えました。  明治7年3月8日に大御堂村の吉祥院からわかれて、そのころ廃寺になっていた 元阿保の観音院を校舎に仮用した(原文ママ)そうです。  町村合併を経て明治25年4月、阿保学校は、丹荘村立丹荘尋常小学校と改称 当時の児童数は2百余と記録されている。なお、現在のこの場所に移設されたのは、 明治43年4月丹荘尋常高等小学校として高等科が併置された。(参考『神川町誌』)    
     このたび、本校における体験活動の取組が下記ホームページに掲載されましたので、 お知らせいたします。  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/saitamanokodomo70man-nintaikenkatsudo/torikumi-shoukai05.html    是非御高覧いただければ幸いです。
今朝は音楽朝会でした。 音楽朝会では、地域のボランティアの皆様を招く感謝の会に向けて、校歌と呼びかけを練習しました。 本番に向けて、練習も頑張っていきましょう。
 現在、3月に家庭に一つずつ配布するDVDを作成中です。 実行委員の方が、インタビュをしたりビデオや写真を撮ることがあるかと思います。 よろしくお願いします。出来上がりが楽しみです。  
今朝は全校朝会で校長先生の話がありました。 校長先生の話では、3人の児童に協力してもらい、校長先生の言葉で図をかくことをやってみました。 「四角をかいてください」「上に丸をかいてください」「その上に三角をかいてください」 3人の子が描いた図はそれぞれ違い、校長先生の描いてもらいたかった図も違いました。 伝える相手や伝え方、言葉によって、伝わり方が違うことを考えて、コミュニケーションをとることの大切さが話されました。 相手の気持ちを考えて、楽しくお話ができるといいですね。
業間休みは友だち集会がありました。 6年生が中心となって、縦割り班で遊びます。 鬼ごっこやだるまさんがころんだ、三歩ブッケなど、みんな楽しそうに遊んでいました。
業前の活動は、読み聞かせと朝読書でした。 読み聞かせでは、おはなしBOXの皆さんが毎週絵本を選んで、順番に各クラスで読み聞かせをしていただいています。今日は4、5年生でした。 どのこも集中して聞いていました。他のクラスも静かに読書をしていました。
業前の児童集会の後に、計画委員会がサプライズの大谷選手のグローブ贈呈式を行いました。 校長先生が6年生の代表にグローブを手渡しました。手渡された6年生が大谷選手からのメッセージを読み上げ、 ステージ上で2人の野球少年がグローブを使って始球式をしました。 今後は、各クラスを順番に回して、みんなが使えるようにと、児童会が考えてくれました。 楽しみです。
地域の方に、昔遊びを教えていただきました。 竹とんぼやコマ、おはじき、羽子板、お手玉、あやとりなど、たくさんの遊びを体験することができました。 どの子も楽しそうに活動していました。
児童集会では、環境委員会と給食委員会の発表がありました。 委員会発表の前に、みんなで児童会の歌を歌いました。 環境委員会も給食委員会も、劇やクイズで委員会の仕事や掃除用具の使い方、配膳の仕方などを楽しく教えてくれました。
今週は縦割り清掃です。 1〜6年生の縦割り班で、各掃除場所に分かれて掃除をします。 6年生が1年生にやり方を教えていたり、役割分担をしたりして、協力してできていました。
5時間目に、4年2組で国語の研究授業が行われ、丹荘小の職員だけでなく、町内の学校の先生方も来られました。 授業の後には、授業について研究協議を行い、指導者の先生にご指導をいただきました。 子どもたちは、たくさんの先生方に見つめられながらも、たくさん発表して頑張っていました。 先生たちも、より良い授業に向けて、日々勉強しています。
今年度も恒例の児童会イラスト展が行われています。 今年の干支の辰、クリスマス、冬などのテーマで、子どもたちが描きました。 校長賞、教頭賞も選ばれます。 楽しそうなイラストがたくさん集まりました。
今朝は読み聞かせと朝読書でした。 読み聞かせでは、おはなしボックスのみなさんからの絵本や紙芝居の読み聞かせを集中して聞いている姿が見られました。
丹荘小、子供たちも待ちに待っていた 大谷翔平選手からグローブが3つ届きました!!!大谷選手からのメッセージ付きです。3枚目の写真のようにケースに入れて中央昇降口近くに展示しています。 贈呈式は24日の児童集会で行います。グローブの使い方については、 現在、計画委員会で検討中です。 d  
業間休みの時間はチャレンジタイムで、長縄跳びの練習を行いました。 回数を重ねるごとに、記録も伸びてきました。 1年生の「やったーとべた」という声が微笑ましく感じられました。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 始業式では、全校児童での校歌斉唱、校長先生の話がありました。 校長先生の話では、能登半島地震に触れられ「当たり前を大切にしましょう」という話と、辰年ということで「龍のように飛躍の年にしましょう」という話がありました。 当たり前にできることに感謝しつつ、短い3学期一日一日を大切に頑張っていきましょう。
今日は2学期の最終日、終業式がありました。 終業式では、今年最後の全校での校歌を歌い、代表児童から2学期頑張ったことの発表、校長先生の話、生徒指導主任・安全主任から冬休みに注意することの話などがありました。 校長先生の話では、写真を見ながら2学期を振り返りました。運動会や生活科・社会科見学、音楽会、修学旅行、150周年記念式典、持久走大会、2年生町探検、芸術鑑賞会、6年生のボランティア活動、縦割り清掃など、たくさんの行事の中で、子どもたちの頑張りが見られました。 2024年良いスタートができるように、安全に気をつけて、楽しい冬休みにしましょう。  
2023/12/20
学校全体
今朝の児童集会、まずは体育委員会 長縄跳びのこつ、遊具の使い方、運動の効能について盛りだくさんの内容を楽しく伝えてくれました。   続いて代表委員会 冬休みの過ごし方と2024イラスト展についての話がありました。 今回もすてきなイラストがたくさん集まることでしょう。楽しみです。   よい冬休みを過ごしてよい3学期スタートになりますように。
丹荘小の献立は、だれが作っているでしょう? 校長先生ではありません。給食委員会でもありません。 神川町の栄養士さんが作っています。 おいしい給食は、給食センターの方々が作っています。 いつもおいしい給食ありがとうございます。 今日の献立は、キムタクご飯でした。
◎丹荘山は自然に作られたわけではありません。 平成 23 年 8 月 30 日 丹荘山工事がありました。 木の伐採、土入れ、歩道整備をPTAの方々が行ってくれたものです。 〇平成 24 年 6 月 4 日には、 校庭に芝生を植えました。 児童・教職員・保護者・地域の方とともに植えました。 平成 25 年 2 月 11 日 丹荘山遊具の撤去し、  2 月 16 日に新設工事を終了し、現在に至っています。    
今朝の業前は、表彰朝会でした。 表彰朝会では、人権に関する表彰、読書感想文の表彰、特別支援作品展の表彰、校内持久走大会の表彰、税に関する絵はがきコンクールの表彰というたくさんの表彰がありました。全校の前で表彰されるということはうれしいですね。前回の表彰朝会より、堂々と返事をしている子が増えました。 おめでとうございます。
今朝は、3・4年生が読み聞かせ、その他のクラスは朝読書の時間でした。 読み聞かせでは、集中して耳を傾けているクラスだけでなく、一緒に絵本を読んで大盛り上がりのクラスもありました。
図工で取り組んでいるクリスタルアニマルの鑑賞会を行いました。 透明容器やカラーセロハンなどを使って、試行錯誤しながら一生懸命につくっていました。 暗幕がある理科室の教室内を暗くして、LEDライトで照らすと、子どもたちからは歓声が出ていました。 楽しく作品づくりができました。
業前から1時間目にかけて、神川豊穣太鼓の皆さんをお招きして、芸術鑑賞会を行いました。 獅子舞や大きな太鼓、笛なども使って、様々な演目の演奏をしていただきました。 獅子が1年生の近くまできて口を開けると、思わず声が出たり立ち上がってしまう子もいました。 丹荘小で神川豊穣太鼓に入っている児童も参加した春駒もありました。いつもより、頼もしく見えました。 その後は、6年生の児童を対象した太鼓の体験を行い、どの子も思いっきり太鼓を叩いて楽しそうでした。 やはり本物に触れなくてはならないですね。
今日の業間は、友だち集会でした。 6年生が中心となって遊びを考えて、1から6年生の縦割り班で遊びます。 明るい音楽が流れる中、3歩ブッケやだるまさんがころんだ、長縄とび、蛇じゃんけんなど、みんなで楽しく遊んでいる姿が見られました。
今日の業前の活動は、5・6年生が読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ、その他の学年が朝読書でした。 読み聞かせは、毎週、各学年を順番に担当してくださっています。 5・6年生の子どもたちは、ボランティアの方の語りにじっくりと耳を傾けている姿が見られました。
今日の業前は、12月の全校朝会でした。 校長先生の話では、読書月間の頑張りの紹介と、2学期のまとめを頑張りましょうという2つのお話でした。 冬休みまであと18日、一日一日を大切にしていきましょう。
今週は、1年生から6年生の縦割り班で掃除をする縦割り清掃になります。 上級生が下級生にやり方などを教えながら、協力して掃除をしています。 時間いっぱい頑張って、学校もきれいになりました。
今日の業前は、1年生となかよしで読み聞かせが行われました。 読み聞かせのボランティアの方々の話を興味深く聞いている姿が見られました。 他のクラスも、静かに読書をしていました。
 丹荘小の校庭の南側にソメイヨシノではない種の桜があります。花 が長く下に垂れて咲くため優美な雰囲気をかもしだします。  これは、サカバザクラという品種で、センダイベニシダレザクラを母に、ソメイヨシノを父に人工交配を試み、 「サカバザクラ」が誕生しました。これは、江戸時代に熊野堂(現神川町)に生まれ植物学者 坂庭清一郎さんが研究をし交配したものである。第22代校長 中島ともよ 先生 の時に記念樹として植樹しています。丹荘小学校へお越しの際は、ぜひ見に来て下さい。  
11月21日 持久走大会  絶好の日和の中、持久走大会が行われました。 たくさんの応援の中、児童は全力を出し走り切りました。 順位を目標にしていた子、タイムを上げようとしていた子など どの子もめあてをしっかりもって走っていました。 達成感があった児童、悔しかった児童もいるかもしれません。 一人一人が輝いていました。  多くの方々の声援・拍手、ありがとうございました。      
1 150年前の丹荘小学校じは、阿保学校ですが、どの字はどこだったでしょうか?(PTA問題)   ① 植竹  ② 八日市   ③元阿保   2 昔の丹荘小学校のまわりはどんな様子だったでしょうか?(PTA問題)   ① くわ畑  ② なし畑  ③ 田んぼ 3 昔、丹荘小学校といっしょに建っていた建物はどれでしょうか?(PTA問題)   ① 保育園  ② 幼稚園  ③ 高校 4 丹荘小学校の先生は何人でしょうか?(5年生問題)   ① 28人  ② 34人  ③ 37人  5 おととしのスローガンは何でしょうか?(6年生問題)   ① 協力   ② 笑顔   ③ 虹        
  今日で、5年生の家庭科での「エプロンづくり」が終了しました。 残念ながら欠席した子もいたのですが、これでミシンボランティアさんとの授業は終わりです。 最後に自分でつくったエプロンを着て、記念撮影をしました。 どの子もとても嬉しそうに着ていました。 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。  
持久走大会本番に向けて、本番と同じように走ってみる試走が行われました。 持久走は自分との戦いです。残り1週間、試走のタイムよりも1秒でも速く走り切ることができるように、頑張ってほしいと思います。
今日は友だち集会でした。 途中で雨が降り出したため、短い時間でしたが、久しぶりの友だち集会を楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。
 保健室前には、歯にちなんだクイズが張られています。 学校にお越しの際は、ご覧ください。
11月7日は、学校公開日でした。120人ぐらいの方が参観してくださいました。お忙しいところありがとうございました。各学年・クラスでは、体験活動が行われたり、道徳の授業を公開していました。