学校ブログ最新記事

学校ブログ

10月14日(火)、本日の算数の授業では、学年に応じた工夫ある学びが行われていました。

 

1年生の教室では、実際に色水を容器に注ぎながら、水のかさ比べの学習をしていました。子どもたちは、色水の量の違いに気付き合いながら、楽しそうに学んでいました。

 

 

一方、3年生の教室では、「23×3の計算の仕方」を考える学習を行っていました。電子黒板に映した図を使って自分の考えを学級全体に伝え合いながら、よりよい解決方法を検討していきます。自分の考えを話したり友だちの考えを聞いたりして、お互いに学び合いながら学習する姿が見られます。

 

 

本校では、現在求められている学び方「協働的な学び」として、「ユニット学習」を全校で取り組んでいます。自分の考えや友だちの考えを話し合うことで、学び合いを充実させ、よりよい授業づくりを進めています。

 

「ユニット学習」を通じた学び合いを通して、確かな成長が見られています。そんな子どもたちの姿を来月の学校公開日にご覧ください。


笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。

学校からのお知らせ

NEW学校だより(10月号)を追加しました。

NEWほけんだより(10月号)を追加しました。

NEW給食だより(10月号)を追加しました。 

食育だより(6月号)を追加しました。

  

R7 1学期 くわの芽(PTA広報)177号を掲載しました。

令和7年度 年間行事計画を追加しました。

※マチコミメールで送られたパスワードを入力してダウンロードしてください。

令和7年度 いじめ防止基本方針を追加しました。  

 

令和7年度ネットトラブル注意報(第1号)を追加しました。

NEW令和7年度ネットトラブル注意報(第2号)を追加しました。

NEW令和7年度ネットトラブル注意報(第3号)を追加しました。

 

丹荘小学校校歌児童会の歌(R07年度6年生歌唱)を追加しました。

 

朝ごはんを食べよう!掲載

埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~掲載

丹荘小ニュース

不安や悩みがあるときは、一人で悩まず、いつでも相談してください。

文部科学省・埼玉県教育委員会では、以下のような相談窓口を設けています。

↓ ↓ ↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓ ↓ ↓ 

文部科学省 子供こどものSOSの相談窓口

埼玉県教育委員会 > 困ったときの相談窓口

10月14日(火)、本日の算数の授業では、学年に応じた工夫ある学びが行われていました。   1年生の教室では、実際に色水を容器に注ぎながら、水のかさ比べの学習をしていました。子どもたちは、色水の量の違いに気付き合いながら、楽しそうに学んでいました。     一方、3年生の教室では、「23×3の計算の仕方」を考える学習を行っていました。電子黒板に映した図を使って自分の考えを学級全体に伝え合いながら、よりよい解決方法を検討していきます。自分の考えを話したり友だちの考えを聞いたりして、お互いに学び合いながら学習する姿が見られます。     本校では、現在求められている学び方「協働的な学び」として、「ユニット学習」を全校で取り組んでいます。自分の考えや友だちの考えを話し合うことで、学び合いを充実させ、よりよい授業づくりを進めています。   「ユニット学習」を通じた学び合いを通して、確かな成長が見られています。そんな子どもたちの姿を来月の学校公開日にご覧ください。 笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。
・ごはん ・牛乳 ・春雨スープ ・揚げ鳥の黒酢あんかけ ・もやしとハムのナムル ・ナムルドレッシング ・ブルーベリーゼリー
来週末の19日(日)に迫った「コスモスまつり」に向けて、太鼓クラブの子どもたちは休み時間を使って練習に励んでいます。     演目の「ぶち合わせ太鼓」では、3人が息を合わせ、力強く太鼓を打ち鳴らします。「ソーレ!」という掛け声とともに、互いに励まし合いながら練習する姿から、太鼓の音とともに仲間との絆も深まっているように感じます。口伝をみんなで唱えながら、音を合わせる練習に真剣に取り組んでいます。   本番での力強い演奏が今から楽しみです。 笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。
10月10日(金)、2年生が栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。   今回のテーマは「牛乳にはどんなひみつがあるのかな?」です。授業では、牛乳に多く含まれるカルシウムの大切さや、牛乳から作られている食品、そしてカルシウムの多い食品について学びました。     子どもたちは、栄養教諭の先生の話に興味津々で、「牛乳にはたくさんのカルシウムが入っている!」「カルシウムが大切だとわかった!」「これからも牛乳を飲みたい!」と話していました。意見を出し合い、学び合いながら、食の大切さを実感できた授業となりました。     ぜひご家庭でも、食事の中でカルシウムの多い食品や牛乳の大切さについて話題にしてみてください。 笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して
Loading...

丹荘小学校ホームページへようこそ

ホーム

・学校ブログ最新記事 ・更新のお知らせ ・丹荘小ニュース ・新着情報

学校概要

・学校長あいさつ ・グランドデザイン ・いじめ防止基本方針 ・丹荘小マスコット

・校歌・児童会の歌 ・150周年記念

行事予定

・年間行事予定 ・月行事予定

学校ブログ

学校行事や学習の様子をお知らせします。

今日の給食

給食メニューと写真を掲載しています。

学校からのお便り

学校だより、保健だより、給食だより等を掲載しています。

特色ある教育活動

総合的な学習の時間(くすのき)の取組を紹介しています。

保護者

・くわの芽(PTA広報) ・彩の国の道徳 ・地震発生時の対応について

教材配布

・家庭学習資料 ・家庭学習お役立ちサイト

広告

丹荘小マスコット「なしおくん」

丹荘小マスコット「なしおくん」

148921
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る