10月14日(火)、本日の算数の授業では、学年に応じた工夫ある学びが行われていました。
1年生の教室では、実際に色水を容器に注ぎながら、水のかさ比べの学習をしていました。子どもたちは、色水の量の違いに気付き合いながら、楽しそうに学んでいました。
一方、3年生の教室では、「23×3の計算の仕方」を考える学習を行っていました。電子黒板に映した図を使って自分の考えを学級全体に伝え合いながら、よりよい解決方法を検討していきます。自分の考えを話したり友だちの考えを聞いたりして、お互いに学び合いながら学習する姿が見られます。
本校では、現在求められている学び方「協働的な学び」として、「ユニット学習」を全校で取り組んでいます。自分の考えや友だちの考えを話し合うことで、学び合いを充実させ、よりよい授業づくりを進めています。
「ユニット学習」を通じた学び合いを通して、確かな成長が見られています。そんな子どもたちの姿を来月の学校公開日にご覧ください。
笑顔と愛(合い)のあふれる丹荘小を目指して。