学校ブログ

7月12日 1年生 今日の給食

今日は子供たちに人気の担々麵でした。ある教室で「今日のメニューで好きな食べ物は何ですか?」と聞いてみると、ラーメンと答える子が7割、サラダと答える子が2割、残り1割の子が揚げ餃子と答えてくれました。サラダが好きな子も割合が多いのには、少し驚かされました。

7月9日 丹荘小学校の安全を守っていただいているSGさん

今日も空はあいにくの雨模様ですが、今日も変わらずスクールガードリーダーの新井さんは、丹荘小学校の子供たちの安全を守ってくれています。新井さんは、最初に熊野堂付近の交差点で児童を見守り、その後、八日市の交差点に移動、最後に丹荘小学校の校門で見守り。これが朝のルーティンワークです。その後、校舎内を巡回、日報を書いて帰宅。午後2時ごろ学校に来られて、校舎内を巡回、校門付近で下校を見守りしていただき、帰宅。新井さんは、現在79歳。警察官を退職された後、65歳からスクールガードリーダーを引き受けていただいています。10年以上の長きにわたり、毎日休むことなく丹荘小学校の子供たちの安全を守ってくれています。子供たちにも感謝と尊敬を込めてあいさつを交わすように指導していますので、保護者の方もよろしくお願いします。

7月8日 2年生七夕飾り

昨日は、七夕でしたが、丹荘小学校の2年生の廊下には、短冊に願いがかかれた掲示物が飾られています。短冊を見ると、「〇〇ができるようになりますように」という新たに出来るようになることを増やしたり、苦手を克服したりという内容が多かったです。きっと色々な物事に真剣に取り組み自力でできるようになってくれると信じています。

7月7日 2年生 いろいろなものの「かさ」を調べよう

2年生では、L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)などの「もののかさ」の学習をしています。ペットボトルや牛乳パック、やかんやお鍋など、いろいろなもののかさを量りました。量る前にどれくらいかを予想します。子どもたちは、「1Lより多そう」「さっき量ったものより少なそう」と話し合ってから、調べていました。実際に量ることで、量感が養われます。たくさんの物を量り、子どもたちも楽しそうに活動することができました。

7月7日 児童会活動 Google Meetを活用してリモート児童集会

今朝は、丹荘小学校で初となるGoogle Meetを活用したリモート児童集会が行われました。前日に先生方が接続方法等を確認をし、各教室のタブレット端末をGoogle Meetでつなぎ、電子黒板で拡大するという方法で行われました。児童会の子供たちはしっかりとリハーサルをしてくれて、会の進行はとてもスムーズにできました。また、教室の児童の反応も食い入るように画面を見ていました。ネットワーク環境やカメラの設定の仕方等、課題はありますが、順次解決して、授業デザインにも取り入れることができるように取り組んでいきます。

7月6日 図書員会活動

業間休みに図書室で、図書委員会の子供たちがしおりづくりに励んでいました。このしおりとは、本のカバーを切って、様々な部分に切り分け、それをパウチした特製のしおりです。ある一定以上の本を読んだ子に対して、賞品としてプレゼントするものです。夏休みを前に大忙しの様子でした。

7月6日 休み時間の1コマ

休み時間に4年生の教室をのぞくと、何やら楽しそうに決めごとをしていました。どうやらお楽しみ会の準備をしているようです。6年生の教室をのぞくと、読書をしていたり、調べ学習のまとめを書いていたりと、休み時間にもがんばっている様子でした。夏休みを前に色々な意味でラストスパートを感じさせられる休み時間でした。

7月5日 3年生 手紙の学習

職員室にいると、何やら照れながら、手紙を3年生の児童がもって来てくれました。3年生の国語・手紙の学習で書いた手紙を届けてくれたのです。1年から見ている子供たちなので、その成長した姿がうれしい朝の一コマでした。

7月2日 6年2組 道徳「母の仕事」

6年生は、道徳の授業を行ってくれていました。題材は、「母の仕事」です。この題材は、①仕事の対価をもらう社会的意義②人を助ける貢献的な意義などの意味があります。しっかりと板書をして、良い授業が展開されていました。

7月2日 1年1組 国語

1年生の国語の授業を見ていると、「おむすびころりん」を学習していました。その中で、2人ずつで向かい合い、話を合いを始めました。これは1年生が取り組むペア学習です。丹荘小学校では、ユニット学習を推進していますが、いきなり4人では、うまく話し合いが行えないので、当分はペアである課題について話し合いを進めます。今の学習で不可欠な対話をしているのです。日々、着実な取組をしてこれから求められる学力をつけていきいます。

7月2日 1年2組 学級会風景

今日の5時間目に1年2組の教室で学級会が行われていました。1年生のうちから学級会を行う事はとても大変なことですが、担任がしっかりと準備を行い、話し合いが行われていました。このような活動を積み上げることにより、折り合いをつけることを学び、人間的な成長を促すことができるのです。司会の子供たちもかなり意欲的に取り組めました。

7月2日 環境委員会の活動

玄関の傘立てを見ると、傘が整然と並べられています。これは、環境委員会のみんなが整えてくれたものです。雨の日は必ず行ってくれています。児童会活動は、子供たちの自治的な意識を高める意味で意義ある活動です。丹荘小学校の良い伝統です。

7月1日 給食「やきそば」

今日の給食は、焼きそば・パン・フルーツポンチと昔の小学校で人気だったメニューです。1年生に聞いてみたころと、好きな子は多いようですが、それほどではない様です。食の好みも時代とともに変わってきたのだと感じさせられました。

6月30日 3年生 理科 作物の観察

3年生が雨を避けながら、学年園に出ていました。作物の生育状況を確認しに来たようです。子供たちの目は、成長する作物の姿に目を輝かせて、興味深く観察していました。

6月30日 2年生 ふしぎなたまご 

2年生の図工で、絵を描いていました。題は「ふしぎなたまご」でした。割れたタまゴの中から子供たちの思いが飛び出していました。あたたかくて・やさしい色合いの作品が多く、良い作品作りが行われていました。

6月29日 5年1組 保健指導(歯と口の健康のために)

5年1組で、養護教諭の小田先生が、辻村先生と歯と口の中健康のためにと題して授業を行ってくれました。念入りに授業準備を行い、子供たちは、歯と口の健康のために、どんな歯磨きをすることが必要か?よく理解できているようでした。次は、2組でも授業が行われます。