学校ブログ

10月12日 全学年 朝学の取組

何度もブログにもアップされていますが、朝学を行いました。なかよし学級も頑張って取り組んでいました。先生方も朝から指導を熱心に取り組んでいます。子ども達も真剣に頑張っています。

10月11日 トイレ改修工事が始まりました。

令和4年3月の完成を目標にトイレ改修工事が始まりました。手始めに校舎西側のトイレが1階~3階からスタートしました。土日の間にトイレの内装を剥ぐ工事を行い、今のところは、入り口がふさがれていること以外に実感が無いと思います。校舎内には工事関係者が歩く場所をブルーシートで区切るなど、本格的な工事に備え準備が進んでいます。教育相談で来校される場合などには、御不便をおかけしますが、協力をお願いします。

10月8日 2年生 図工

2年生が図工で「ゴムゴムパワー」という作品作りをしていました。立ったり・椅子に座ったり・床で転がしたりと、作るだけではなく、遊べる作品づくりで充実した授業でした。

10月8日 3年生 算数

3年生の算数を見ていると、先生が問題を書き終えると同時に、答えを言いたい意欲的な子が何人もいて、活気ある授業が行われていました。ユニット学習の最中に、説明を求めると、しっかりと説明ができるだけでなく、聞く態度も良かったです。これからが楽しみになりました。

10月8日 1年生 図書室で読書

図書室をのぞくと、1年生が読書をしていました。週末に向けて本を借りに来てそのまま読書を行っているようです。本離れが進んでいることを指摘されていますが、学校では、読書の楽しさを教えられるように、低学年で重点的に取組を行っていきます。

10月8日 低学年「団体競技」

今日の運動会写真2本目です。低学年の「エビ!カニ!玉入れ」です。初めてと入り入れたときには、ここまで長く続くと思っていなかったと思いますが、もはや丹荘小学校の定番種目となりました。他学年も応援席でダンスをしながら見ているなど、とても微笑ましい競技でした。

10月7日 運動会「高学年団体種目」

今日から数日間で、運動会の際の写真を公開していきます。かなりの枚数があるため、ブロックごとに種目を区切り、公開していきます。今日は、高学年の団体種目「丹荘卍チャレンジャーズ」です。

※運動会の写真は、今後、ネット販売が行われます。詳細は後日連絡いたします。

10月4日 1年生 タブレットでの学習

1年生でもタブレット端末を活用した授業が行われています。まだ取り掛かりに時間がかかるようですが、これからを考えると、少し時間がかかっても使い方の約束も含めてゆっくり学習させていきたいと思います。

10月4日 全学年 朝学

朝か教室を回ると、熱心な指導の様子が各教室で見られました。問題を解説する先生・問題を解き終わった児童にタブレットでドリル学習をさせる先生。先生方の熱意が伝わってきました。また、子ども達もそのルーティンで落ち着いて取り組めていました。学習の教材は、コラム学習・読売ワークシートなどです。

9月29日 全校朝会「読書の秋」

今日の全校朝会は、リモートで行いました。「6176」という数字にかけて話をしました。この数字は、昨年までの卒業生の数です。卒業生の方に毎年、本を寄贈してくれている方がいます。その先輩の思いにこたえるためにも、自分のためにも「読書の秋」にしてくださいというお話でした。

9月28日 5・6年生 運動会練習

5・6年生では、運動会の表現で扇子を使った演舞とソーラン節をやります。

練習中はとても集中していて、感心しています。

難しい振り付けは、授業だけでなく休み時間も進んで練習しています。

当日は、自分の名前の文字が入ったはっぴを着て、みんなで息を合わせて踊りたいと思います。

  

  

9月28日 5年生 図工

図工の時間に、丹荘小学校の校舎の絵を描いています。

ひとりひとりが好きな角度で校舎の写真をタブレットで撮り、それを見ながら下書きや色塗りをしています。

同じ校舎でも、角度や色合いが違うので、個性ある絵になっています。

仕上がりが楽しみです。

  

 

  

 

9月28日 ALT研修中

丹荘小学校のALTは、ルシェル先生です。朝、英語教室をのぞくと、電子黒板で研修中でした。子ども達に分かりやすい授業を提供するために、日々努力中です。

9月28日 全学年 朝学

丹荘小学校では、通称「朝学」と言われる「朝の学習」が週3回行われています。9月は、忙しい時期ではありますが、各学年でしっかりと勉強しています。この「朝学」の特徴は、ただプリントをやらせるのではなく、先生がしっかり解説し、高学年になるとショートのユニット学習を行ったりと、しっかり手間をかけています。このような取組の積み重ねが、学力の向上につながっています。

9月22日 2年生 生活科「うごく おもちゃを つくろう」

2年生の生活科では、「うごく おもちゃを つくろう」という学習をしています。紙コップや牛乳パック、紙パックやペットボトルなど、身近な材料を用意し、工夫しておもちゃ作りをしています。今日は、紙コップ2個、輪ゴム、ビニールテープを使って、飛び出るコップ(ぴょんコップ)を作りました。紙コップにカエルやウサギ、バッタやロケットなど自分が好きなものを描いて作成しました。出来上がった後は、みんなで飛ばして遊びました。微妙な力加減で跳ぶ距離が変わり、遠くまで飛ばしたり、着地ゾーンを決めて着地させたりと楽しく遊ぶことができました。次回は、違うおもちゃを作ります。どんなおもちゃを作るか今から楽しみですね。

9月22日 3・4年生 神川音頭

今日は、神川町民謡連盟の6名の方々にお世話になりながら、神川音頭をご指導いただきました。この講師の方がは、6名ともワクチン接種を済ませており、ソーシャルディスタンスの確保もお願いしました。この神川音頭は、町内で行われているのは、丹荘小のみとなり、少しさびしい気持ちもします。今から2年前の運動会では、この神川音頭の音楽がかかると、保護者・高学年が誰に促されるでもなく輪になり神川音頭を踊る姿は今でも忘れられません。コロナウイルス感染症対策で当該学年のみの踊りとなると思いますが、今後の為に続けていければと思います。

9月21日 6年生 社会科

6年生教室では、社会科でちょうど、鎌倉のことを学習していました。緊急事態宣言が出なければ、この学習を経て、いざ鎌倉という流れだったのだなと残念に思えました。しかし、丹荘小では、6年生対象ですが、12月に日帰りですが、鎌倉方面への旅行を考えています。もう少したったら、コース等を示して、参加意思の確認をします。

 

9月21日 3年生 郷土を描く美術展作品作り

3年生の教室では、郷土を描く美術展作品作りが大詰めを迎えていました。校庭のシンボルツリーであるケヤキを中心に、様々な思いを絵にしている姿が見られました。テクニックではなく、思いを表現するそんな言葉が当てはまるように感じました。