学校ブログ

5月24日 クラブ

各クラブが本格的な活動を開始しました。やや気温の高い中で、子どもたちの活気ある声が飛び交ったり、集中して作業する姿が印象的でした。

5月24日 すなやつちとなかよし

図工の造形遊びの学習で、砂や土を触ってみたり、水を加えながら形づくりをしてみたりする活動を行いました。

工夫しながら個人で団子づくり、集団で山や川づくりをしていました。

どの子も楽しそうに活動していました。

5月24日 先生方は日々研修しています。

丹荘小学校の先生たちは、毎日、放課後に打ち合わせや教材研究をしています。同じ学年の先生で、進度や指導方法等、細かく打合せしています。それが丹荘小学校の子供たちに力をつけることにつながるからです。

5月19日 5年生 梨の摘果作業を行いました 

丹荘小学校では、5年生が神川特産の梨の栽培の手伝いをさせていただいています。その第2段ですが、今日は梨の摘果を行いました。4月に花粉をつけた花が実になりました。他の果実でも同じでしょうが複数の実を着けたものを良い実を残すことを行います。荻野さんに指導いただきながら、子どもたちが一生懸命作業に励みました。

 

5月16日 1・2年生 学校探検

1・2年生が学校のあちらこちらで楽しい声をあげていました。今日は、生活科の学校探検の日です。去年は、1年生として連れて歩いてもらった立場から、1年生をリードして進む2年生は、頼もしかったです。1年生はまだ見ぬ部屋に興味深々で楽しそうでした。

5年 お弁当の日

5年生になって初めてのお弁当の日がありました。

子どもたちのお弁当をのぞいてみると、栄養満点でおいしそうなお弁当ばかりでした。

子どもたちの顔もとてもうれしそうでした。

    

5月14日 1年生 英語活動

教室から楽しそうな声で英語でのやり取りが聞こえてきました。ルシェル先生との会話でした。1年生は外国語活動が位置付けられているわけではありませんが、丹荘小学校では。月1回程度低学年でも実施されています。このような下地が外国語活動や外国語の授業で生かされていくようになるのでないかと思います。

5月14日 5・6学年 読み聞かせ

今日は、今年度初めての読み聞かせでした。毎週金曜日は、「読み聞かせ・読書」を全校で行っていますが、読み聞かせには、「お話ボックス」のボランティアさんにお世話になっております。コロナウイルス感染症の関係でしばらく行われていなかったので、子どもたちも楽しそうでした。そのよい流れで、週末に親子で読書を楽しんでみてください。

5月13日 全学年 埼玉県学力学習状況調査・NRT検査が実施されました。

今日は、4~6年生・埼玉県学力学習状況調査の本番です。内容は、国語・算数・質問紙調査です。これまで取り組んできた成果を発揮して、伸びがみられると良いですね。2~3年生・NRT検査を受けました。この検査は日頃の指導の参考にするものです。

 

5月10日 丹荘っ子体操・体力テスト練習

1年生は、丹荘っ子体操や体力テストをするのが初めてになります。

そこで、兄弟学級として、6年生が教えに行きました。

6年生の力強く運動する姿をお手本にし、1年生が力いっぱい運動していました。

また、6年生は優しい言葉遣いで分かりやすく動きのポイントを教えることができました。

終わった後には笑顔が増え、仲も深まったようでした。

  

 

  

5月10日 5・6年委員会活動

5月に入り、委員会活動も本格的になりました。会議を行う委員会、会議が終わると活動にうつる委員会、活動から入る委員会。内容も活動も様々ですが、丹荘小学校のために頑張ってくれています。各委員会の活動の様子を見て何委員会か考えてみてください。

5月9日 6年生 租税教室

今日は、6年生が本庄税務署の講師をお招きして、租税教室を開催しました。子どもたちは、税が50種類あることやその用途などを学び、税金への関心が高まっていたようです。

4月28日 全校避難訓練・引渡し訓練

本日は、火災を想定した避難訓練とその後の引き取り訓練を実施いたしました。緊急事態宣言やまん延防止の措置が出されていないため。3年ぶりに実施されました。丹荘小学校は、火災・地震・水害等の災害に見舞われる可能性があるため、訓練は毎年行わなくてはならないものでした。保護者の方による引き取りもスムーズに行われ、良い訓練になりました。ご協力ありがとうございました。

4月27日 登下校の仕方について

安全主任の先生から、安全な登下校の仕方について話をしてもらいました。

歩道の歩き方や横断歩道を渡るときに気をつけることなどについて考えることができました。

これから安全に登下校をしたいと考えている児童がたくさんいました。

4月26日 全校 友だち集会

今日は、第1回の友だち集会の日でした。6年生が1年生を迎えに行きました。今日のテーマは、「出会いの会」高学年から自校紹介をし、担当の先生や活動内容を決めて今日は終了でした。次回は5月13日です。

 

4月22日 全校 授業参観

今日は、授業参観日で制限のない形での開催は、2年ぶりだと思います。廊下まで人であふれかえり、我が子の活躍を見たいとの真剣な眼差しで、先生方も緊張しているようでした。その後、PTA総会・懇談会とスムーズに進行しました。ご協力ありがとうございました。

4月22日 全校 1年生を迎える会

今日は、1年生が全校児童のみんなの前にでるデビューの日です。音楽に合わせて入場し、校歌を聞いたり、児童会長の言葉があったり、時間は短いですが、意味のある会でした。他学年は良い態度で話がきけました。

4月21日 交通安全教室

今日は、全校児童対象に交通安全教室が実施されました。自転車の乗り方や交通ルールを学びました。今日、教えていただいたことを活かして事故に遭わないようにしてほしいです。

 

4月18日 なかよし授業

なかよし学級では、コミュニケーションスキルトレーニング等の自立活動(自分の苦手なことのトレーニング)、教科指導など様々な学習をしています。そこには、1人1人を育てるため、個を見つめる教育の原点があります。みんないい表情で授業に臨んでいます。

4月15日 学校探検

生活科の学習で、学校にはどんな教室があるのか探検しに行きました。

子どもたちは「ここは何をするの?」「たくさん教室があるね。」と興味深々でした。

4月15日 全校 離任式

今日の5時間目は、離任式がオンラインで行われました。5人の先生方からは、わずか数日の別れでしたが、「しっかりしたように見える」との温かい言葉をいただきました。この離任式を経て、異動された先生方も丹荘小の子どもたちも今の学年で頑張る・新しい学校で頑張るとの決意を胸に頑張ることでしょう。今まで丹荘小の発展のために大変お世話になりました。

4月13日 梨の花粉交配(5年)

総合の学習で梨の花粉交配を体験しました。急激に気温が温かくなり、真っ白な梨の花が満開に咲いていました。授粉用の梵天を使って花の中心に1つ1つ花粉をつけていく中で、「花の中心がベタベタしている。」「梨の種類はどうやって見分けるのだろう。」など様々なことを疑問に思ったようです。これから1人1人が疑問に思ったことを調べ、神川の特産である梨についての知識を深めていきます。

4月13日 6年生の1年生へのお手伝い

1年生が朝登校すると、6年生の当番のお兄さんやお姉さんが色々な手伝いをしてくれます。主に片づけになりますが、1年生は助かりますし、6年生には、自覚が育ち、急に最上級生の顔に変わります。

4月12日 第1回 委員会活動

本校では、子どもたちの委員会活動が盛んに行われています。各員会とも自分たちの考えを出し合い、各委員会の運営に当たっています。今年もとても楽しみです。

4月11日 初めての給食

今日は何もかも初物づくしです。1年生は、給食も初めてです。給食はお祝いの意味で、赤飯がでました。しかし、子どもたちは、パッケージにおめでとうと書かれたデザートの方が良かったようです。

4月8日 1年生 身体測定

今日の1時間目には、身体測定が行われていました。1年生として初めての身体測定は、コロナウイルス感染症を考慮して体育館で行いました。静かに待てて良いスタートがきれました。

4月8日 始業式

新学期が始まりました。

始業式の前に、転入生と転入された先生の紹介があり、校長先生の話、担任の先生の紹介がありました。

子どもたちは新しい学年にわくわくしている姿が見られました。

今年度もよろしくお願いいたします。

3月25日 修了式

今日、学校での1年の締めくくり修了式を行いました。全学年の児童より1年間を振り返っての作文を読んでもらいました。その中で、5年生の児童は、原稿なしで堂々とした態度で、力強い振り返りをしてくれていました。来年度も楽しみです。

3月22日 今日の給食

残すところ本年度の給食も2回となりました。今日は味付きのカツでした。これは秩父などではたれカツと言われ、甘辛く似たたれをかけたものです。子どもたちにも大人気でした。

3月17日 水筆を使った学習

書写の学習で毛筆に親しみました。

毛筆で書くことにより、硬筆では体感しにくい「とめ」「はね」「はらい」の感覚を理解して、硬筆においても意識することが出来るようになります。

1年生では、水筆を使いました。どの児童も楽しみながら毛筆に親しんでいました。

3月16日 持ち帰りバック(袋)

1年生の廊下を見ると、さわやかな水色の袋に思い思いの絵が描かれていました。子どもたちが図工の作品を持ち帰るバック(袋)ですが、思い出を詰めこんで、そのまま保存できる優れものです。思い出を大切にしてほしいものです。

3月16日 おにぎりの日

今日の給食は、おにぎり持参の日でした。子どもたちのおにぎりを見ていると大きさ・形・デザイン等様々でした。子どもたちの表情はいつもより楽しいようでした。笑顔をたくさんご覧下さい。

3月11日 友だち集会 最終回

丹荘小学校の縦割り活動である友だち集会が最終回を迎えました。1年間の感想を話し、最後の活動したり、6年生への感謝を伝えました。このような活動により子どもたちは、精神的にも成長していくのだろうと思います。

3月11日 1年生 生活「凧揚げ」

1年生が校庭で凧揚げをしていました。季節外れですが、穏やかな春の日差しが降り注ぐ中での凧揚げもいいものだと思いました。御家庭でお話を聞いてあげてください。

3月8日 竹馬

低学年の体育の内容に、用具を操作するものがあります。竹馬やフラフープを扱うものがそれです。今の子どもたちは、竹馬で遊んだ経験はないのですが、授業で指導すると瞬く間に上達していきました。御家庭でも竹馬のお話を聞いてあげてください。

3月1日 今年最後の委員会活動

今日は、今年度最後の委員会活動でした。全ての委員会で反省した後に、環境委員会は、校内清掃。飼育委員会は、ウサギ小屋にクイズの掲示物をはったり、掲示委員会は、校内の掲示の見直し。保健委員会は、消毒液の詰め替えなど活動を行ってくれました。1年間の活動ありがとうございました。

3月1日 4年国語 初雪ふる日

4年生の教室では、国語の授業を行っていました。学習のゴールが明確で、子どもたちも1年間の授業で慣れたのか、心に残った表現を何故そう思ったのかの根拠をはっきりさせ、書けていました。担任と子どもの関係も深く、国語の世界に浸っている様子が感じられました。