ブログ

150周年記念コーナー

150周年記念式典

 150周年記念式典にお越しいただいた皆様ありがとうございました。

子供たちは、充実した1日を過ごすことができ、今後の丹荘小での生活を

歴史と伝統を感じながら、新たな気持ちで頑張れると思います。

また、何十年後も丹荘小を誇りに思う子供たちになると思います。

ありがとうございました。           校長 佐國

 

御 礼

 本日は、ご多用のところ『神川町立丹荘小学校150周年記念式典』にご臨席を賜り、誠にありがとうございました。今日の本校があるのも、ひとえに皆様方の温かいご支援とご協力があればこそと改めて厚く御礼申し上げます。永年にわたり、皆様方よりいただいたご指導を真摯に受け止め、今後もさらに地域に愛される学校になるべく努力を重ねてまいります。皆様におかれましては、今後もご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健勝とご活躍を祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

丹荘小沿革史


年月日 内容
明治 6 年 9 月 1 日 賀美郡大御堂村吉祥院を仮用し、始めて学校を置く。楠川学校と称す。通学距離により楠川学校を郡内二ヵ所に分離、その名は1は、楠川学校、1は、阿保学校と称す。(丹荘小の始め)
明治 7 年 3 月 8 日 元阿保村観音院を仮用し、学校を設置 阿保学校と称す。これが丹荘小学校のはじめなり。
明治 8 年 1 月 15 日 小浜、貫井に分教場を置く。
明治 16 年 12 月 15 日 八日市に八日市学校を置く。(分教場)
明治 22 年 4 月 1 日 八日市学校を廃し、阿保、小浜2校となる。
明治 22 年 9 月 1 日 福島 徳三郎 初代校長着任
明治 25 年 4 月 1 日 "新学令により校名を改め阿保学校を丹荘村立丹荘尋常小学校と称す。
小浜学校を第2丹荘小学校と称す。"
明治 41 年 4 月 1 日 八日市と元阿保に分教所を設置
明治 42 年 4 月 1 日 大字肥土善明寺に分教場を置く。よって村内は本校、第2丹荘小学校、八日市、元阿保に分教場あり、小学校2,分教場3となる。
明治 43 年 4 月 1 日 現在地に新築一棟竣工せるをもって肥土、八日市の両分教場を廃し、且つ第2丹荘小学校を合併し、一村一校となる。尚2ケ所に分教場あり。児玉高等小学校組合を離れ、高等科を併置して、丹荘村立丹荘尋常高等小学校と改称する。
明治 43 年 9 月 1 日 丹荘村立実業補習学校を併置す。(男子部のみ)
明治 44 年 4 月 1 日 更に二棟(中、南棟)竣工したので分教場を廃し、尋常科12学級高等科2学級を編成す。
大正 6 年 1 月 1 日 丹荘村立実業補習学校内に女子部を附設す。
大正 8 年 4 月 1 日 高田 仙治 第二代校長 着任
大正 9 年 4 月 1 日 両校舎竣工
大正 14 年 4 月 1 日 富沢 茂重 第三代校長 着任
昭和 2 年 4 月 1 日 女子部の第1部を昇格して丹荘実修女学校と称し、公民学校に附設す。
昭和 4 年 4 月 1 日 福島 要作 第四代校長 着任
昭和 5 年 4 月 1 日 授業料を全廃し、教育の機会均等を図る。
昭和 7 年 6 月 3 日 校歌 文部大臣の認可となる。
昭和 10 年 7 月 1 日 附設公民学校は、丹荘青年学校に、同実修女学校は、埼玉県公立青年学校丹荘実習女学校となる。
昭和 12 年 4 月 1 日 渋谷 七郎 第五代校長 着任
昭和 12 年 10 月 15 日 県指定学校衛生研究の発表会を行う。
昭和 16 年 4 月 1 日 丹荘尋常高等小学校を丹荘国民学校と改称
昭和 16 年 10 月 20 日 県指定の女子青年団研究発表会を行う。
昭和 17 年 4 月 1 日 国民学校令により丹荘国民学校と称す。
昭和 19 年 10 月 15 日 県指定の理科の研究発表会を行う。
昭和 21 年 10 月 11 日 県指定の体操研究発表会を行う。
昭和 22 年 4 月 1 日 校名を丹荘村立丹荘小学校と改称し、村立中学校開校2階校舎を充つ。
昭和 22 年 4 月 1 日 山川 三次 第六代校長 着任
昭和 23 年 4 月 1 日 渋井 小四郎 第七代校長 着任
昭和 25 年 10 月 7 日 県指定による健康教育の研究発表を行う。
昭和 26 年 6 月 30 日 学校環境審査の結果、県より3年連続表彰さる。
昭和 27 年 2 月 16 日 県指定給食研究発表会を行う。
昭和 29 年 5 月 28 日 町村合併により校名を神川村立神川北小学校と改称す。
昭和 32 年 4 月 1 日 長谷川 鶴松 第八代校長 着任
昭和 32 年 5 月 3 日 校名を神川村立丹荘小学校と改称す。
昭和 34 年 2 月 1 日 県指定放送教育研究発表会を行う。
昭和 39 年 4 月 1 日 久保 元治 第九代校長 着任
昭和 40 年 12 月 3 日 文部省県指定同和教育研究発表会を行う。
昭和 41 年 4 月 11 日 神川村立(公立)丹荘幼稚園を開設入園式を行う。
昭和 42 年 4 月 19 日 神川村給食センター開設完全給食始まる。
昭和 43 年 6 月 10 日 県内公立幼稚園研究集会を行う。
昭和 43 年 9 月 30 日 久保 元治 第九代校長は退職し、上里村教育長に就任
昭和 43 年 10 月 1 日 小林 茂夫 第十代校長 着任
昭和 43 年 11 月 18 日 交通安全教育研究発表会を行う。
昭和 45 年 5 月 19 日 埼玉県体育研究指定校として委嘱を受ける。
昭和 46 年 10 月 20 日 県指定体育研究発表会を行う。
昭和 49 年 3 月 8 日 開校100年記念式典を行う。
昭和 49 年 4 月 1 日 松永 広祐 第十一代校長 着任
昭和 51 年 5 月 20 日 全児童ヘルメット着用(PTA廃品回収により費用一部助成)
昭和 52 年 3 月 30 日 校舎改築竣工
昭和 53 年 4 月 8 日 新校舎へ移動、授業開始
昭和 53 年 4 月 26,27 日 校歌碑移動、校舎前庭園整備
昭和 53 年 8 月 15 日 物置工事完成
昭和 54 年 5 月 18 日 県教育委員会より昭和54年度放送教育の研究委嘱を受ける。
昭和 55 年 3 月 15 日 体育館落成
昭和 55 年 4 月 1 日 森田 清司 第十二代校長 着任
昭和 55 年 4 月 10 日 県教育委員会より昭和55年度放送教育の研究委嘱を受ける。
昭和 56 年 3 月 19 日 県指定放送教育研究発表会行う。
昭和 56 年 3 月 31 日 屋外便所及び北門拡張
昭和 56 年 8 月 31 日 校庭整備完成、校歌碑等移転完成。
昭和 57 年 3 月 31 日 本館東に3教室増築竣工
昭和 57 年 8 月 19 日 丹荘池完成
昭和 57 年 8 月 20 日 図工用焼成室完成。
昭和 57 年 9 月 3 日 駐車場舗装完成
昭和 58 年 4 月 1 日 落合 一男 第十三代校長 着任
昭和 58 年 6 月 22 日 職員室南面造園。
昭和 58 年 8 月 16 日 焼却炉完成。
昭和 58 年 11 月 30 日 正門両脇造園
昭和 59 年 1 月 29 日 開校110年PTA広報50号発行記念式を行う。
昭和 59 年 4 月 10 日 運動公園造山芝植え完成
昭和 59 年 11 月 27 日 埼玉県国語授業研究会を行う。
昭和 59 年 12 月 5 日 小鳥小屋完成及び校庭日影並木等植樹
昭和 60 年 4 月 1 日 日向 肇 第十四代校長 着任
昭和 61 年 3 月 20 日 旧体育用具舎撤去、鉄道用貨車設置。
昭和 61 年 6 月 15 日 プール特殊防水改修工事、更衣室修繕完了
昭和 61 年 11 月 1 日 松本 孝二 第十五代校長 着任
昭和 62 年 10 月 1 日 町制施行により、神川町立丹荘小学校と改称す。
昭和 62 年 10 月 日 屋上に国旗掲揚柱設置。
昭和 62 年 12 月 4 日 同和教育授業研究発表会を行う。
昭和 63 年 3 月 31 日 校庭南西隅に遊具完成(PTA廃品回収等の費用による)
平成 元 年 5 月 1 日 新天皇即位 元号が令和となる。国旗掲揚をする。
平成 元 年 9 月 20 日 社会福祉協力校として委嘱される。
平成 2 年 4 月 1 日 小暮 敏雄 第十六代校長 着任
平成 3 年 8 月 31 日 丹荘池循環濾過装置設置
平成 3 年 11 月 6 日 県むし歯予防啓発推進事業研究発表
平成 4 年 12 月 2 日 町教委委嘱算数教育研究発表
平成 5 年 1 月 14 日 石灰等保管室設置
平成 5 年 4 月 1 日 宮崎 孝夫 第十七代校長 着任
平成 6 年 4 月 1 日 青木 信夫 第十八代校長 着任
平成 6 年 9 月 1 日 インテリジェントルーム完成予定(コンピュータ15台設置)
平成 7 年 11 月 10 日 町教育委員会委嘱学校同和教育授業研究会
平成 8 年 4 月 1 日 藤田 八重子 第十九代校長 着任
平成 8 年 10 月 18 日 校舎大規模改修工事
平成 8 年 11 月 7 日 才能開発実践教育賞受賞
平成 9 年 4 月 1 日 県金銭教育研究校の委嘱(2年連続)
平成 10 年 5 月 28 日 埼玉県知事土屋義彦氏訪問(さわやかふるさと訪問の一環として)
平成 10 年 8 月 4 日 埼玉県知事表彰を受賞
平成 10 年 10 月 5 日 体育館内装外装塗装工事完了
平成 11 年 11 月 12 日 町教育委員会委嘱同和教育授業研究会
平成 11 年 8 月 17 日 コンピュータ22台入れ替え
平成 12 年 4 月 1 日 岩田 達夫 第二十代校長 着任
平成 12 年 4 月 12 日 県体力向上研究委嘱
平成 12 年 9 月 1 日 放送設備改修(町歌放送)
平成 12 年 10 月 27 日 県算数数学研究会授業発表
平成 13 年 11 月 2 日 県指定体力向上研究発表
平成 15 年 3 月 26,27 日 校舎増築工事完了
平成 15 年 4 月 1 日 髙澤 利藏 第二十一代校長 着任
平成 15 年 4 月 1 日 町教育委員会委嘱「わかる授業の研究」(2年間)
平成 17 年 4 月 1 日 町教育委員会委嘱「心の教育の研究」(1年間)
平成 17 年 8 月 11 日 コンピュータ32台入れ替え
平成 19 年 4 月 1 日 中島 とも代 第二十二代校長 着任
平成 20 年 11 月 13 日 県指定小学校英語教育推進事業授業発表
平成 21 年 12 月 2 日 文部科学省・神川町教育委員会委嘱小学校英語活動研究発表
平成 22 年 4 月 1 日 久米 敦 第二十三代校長 着任
平成 22 年 4 月 1 日 県「教育に関する3つの達成目標」の推進に関する研究委嘱
平成 22 年 6 月 16 日 埼玉県教育委員会より「教育に関する3つの達成目標」の推進に関する研究の委嘱を受ける。
平成 22 年 11 月 13 日 埼玉県知事より「教育ふれあい賞」受賞
平成 23 年 1 月 27 日 インフルエンザにため学校閉鎖
平成 23 年 3 月 10 日 空気清浄機各教室設置(教育委員会より二十台)
平成 23 年 4 月 1 日 埼玉県教育委員会より「体力課題解決研究校指定事業」の体力課題解決研究校の指定
平成 23 年 8 月 30 日 丹荘山工事(木の伐採、土入れ、歩道整備・PTAより)
平成 23 年 8 月 17 日 駐車場ライン引き(PTAより)
平成 23 年 9 月 3 日 校内放送設備工事完了
平成 23 年 9 月 15 日 埼玉県警より「交通安全優良校」受賞
平成 24 年 6 月 4 日 校庭に芝生を児童・教職員・保護者・地域の方と植える
平成 24 年 6 月 15 日 地デジテレビ十四台設置(PTAより)
平成 24 年 11 月 8 日 県体力課題解決研究校の研究発表
平成 24 年 11 月 15 日 本庄税務署より「租税教育推進校」として本庄税務署長賞受賞
平成 25 年 2 月 6 日 埼玉県教育委員会より「体育優良校」受賞
平成 25 年 2 月 11 日 丹荘山遊具の撤去工事
平成 25 年 2 月 16 日 丹荘山遊具の新設工事終了
平成 25 年 4 月 1 日 上里町学校教育指導室長より福嶋 慶治 第二十四代校長 着任
平成 25 年 6 月 3 日 校庭芝生化完了
平成 25 年 11 月 14 日 日本学校体育研究連合会より「体育優良校」受賞
平成 26 年 4 月 20 日 6年生全国学力学習状況調査実施 国語A問題、B問題、算数A問題で初めて全国平均を上まわる
平成 26 年 11 月 1 日 普通教室、特別教室冷暖房エアコン設置
平成 26 年 12 月 3 日 児玉郡本庄市教育研究会国語部会、神川町教育委員会委嘱の国語教育研究発表を行う。
平成 27 年 4 月 16 日 第一回埼玉県学力学習状況調査実施 4年生算国、6年生算で県平均を上まわる。
平成 27 年 9 月 2 日 関根郁夫・埼玉県教育長来校。4年生以上の全クラスでアクティブラーニングの授業を公開
平成 28 年 2 月 4 日 埼玉県学校歯科コンクール優良校表彰
平成 28 年 2 月 24 日 文化庁主催 札幌交響楽団オーケストラ来校
平成 29 年 2 月 2 日 埼玉県学校歯科コンクール優良校表彰(2年連続)
平成 29 年 3 月 28 日 プール改修工事完了
平成 29 年 4 月 1 日 神川町立青柳小学校校長より小柳 百代 第二十五代校長 着任
平成 30 年 2 月 8 日 埼玉県学校歯科コンクール優良校表彰(3年連続)
平成 30 年 4 月 1 日 学校運営協議会設置
平成 30 年 7 月 25 日 校庭バスケットゴール撤去工事(中沢商事)
平成 30 年 12 月 4 日 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 人形劇団むすび座来校
平成 31 年 1 月 30 日 県教委指定「チーム埼玉パワーアップ推進事業」研究発表
平成 31 年 1 月 30 日 埼玉県学校歯科コンクール入選校表彰
平成 31 年 2 月 7 日 埼玉県学校歯科コンクール入選校表彰
平成 31 年 4 月 1 日 美里町教育委員会より江森 貴文 第二十六代校長 着任
令和 2 年 11 月 16 日 知事の「ふれあい訪問」により大野元裕埼玉県知事来校
令和 4 年 3 月 17 日 GIGAスクール構造によりタブレット393台、電子黒板15台設置。
令和 4 年 3 月 17 日 校舎内トイレ改修工事完了 
令和 4 年 8 月 15 日 体育館床面研磨工事完了 
令和 5 年 4 月 1 日 県立大滝げんきプラザより 佐國勝 第二十七代校長着任
令和 5 年 11 月 2 日 150周年記念式典開催

航空写真

 150周記念に撮った航空写真が届きました。

保健室隣に、以前に撮った写真とともに

掲示しました。是非、お越しいただき、

ご覧下さい。

神川豊穣ばやしと丹荘小学校

 学校評議員、太鼓クラブでお世話になっている小峰さんから、

神川豊穣ばやしと丹荘小学校についてお話をいただきました。

以下、お話をいただいた一部を紹介します。

 

 「偶然の重なりから生まれた奇跡の太鼓」

 今から四半世紀ほど前、丹荘小には、いつのころからあるか分からない

古びた太鼓がひっそりと置いてありました。当時運動会の応援合戦で使われることは

ありましたが、それ以外の使用はありませんでした。

 ある日のこと、ある字のお祭りに太鼓を貸すことになりましたが、長年使われていなかった

太鼓は、皮が張りを失っていて破れてしまったのです。

 その後、地元の議員さんの働きがけもあって皮を張り替え、化粧直しをすることになりました。

太鼓の刻印には「群馬県太田市 山口太鼓店」とあることから、同店を訪問。

すると1941年(昭和16年)に丹荘小へ販売実績があることが判明し、化粧直しをしました。

 その後、見違える姿でよみがえった太鼓が小学校へもどると、「せっかく戻った太鼓を

このままにしておくのはもったいない。早く子供たちにこの太鼓の音を聞かせたい。」と

職員の願いから、芸術鑑賞会を企画。「太鼓の演奏なら、荒馬座にお願いしよう。」という事で

太鼓のお披露目となりました。その後、神川町の「神川豊穣ばやし」が誕生したわけですが、

それを機に丹荘小学校でも、太鼓クラブを作り、現在も続いているという事です。

 

第150周年記念式典について

日時 令和5年11月2日(木) 

第1部 10:00~12:00 (公開)

   オープンニングセレモニー 太鼓クラブ

 (1) 開式の言葉

 (2) あいさつ

 (3)代表児童作文発表

 (4)催し物

   ① 子供たちの発表 

   ② 飯島康夫さん講演

    「夢を持ち、夢をかなえる」

 (5)丹荘っ子宣言

第2部 13:00~13:30 

  150周年記念パフォーマンス

   本庄東中高等学校書道部

第3部 13:45~15:15

  校内オリエンテーリング

  全校児童(縦割り班グループ)

 

上記のような予定で開催いたします。体育館で行いますので、

席に限りがありますが御了承下さい。

 

 

 

資源回収

 資源回収の収益は、150周年記念事業でも使わせていただきます。

丹荘小では、年に2回資源回収を行い、子供たちに還元しています。

地域の方々やPTAの方々の御協力があり、大変ありがたいです。

本年度も、学校だよりでお知らせしたとおり、特別支援学級の2段式ボードを

購入しています。11月4日に2回目が行われます。古着の可となりました。

どうぞよろしくお願いします。

 

丹荘小

 丹荘小の池にメダカかたくさん泳いでいます。子メダカの姿も見られます。

少しずつ生き物が増えてきています。

丹荘池

<丹荘池>

丹荘池は、丹荘地区の形どって作った池です。橋は県道 新宿上里線

です。旧校舎座礼室前にあり、昔から子供たちに親しまれていたという

ことです。当時は水連がいっぱいの池だったそうで、150周年を記念して

復活させていきます。

地域の方のおかげで・・・

 地域の方のおかげで、「花いっぱい・笑顔いっぱい」の丹荘小学校になっています。

職員玄関前や昇降口の前のプランターに花を植えていただきました。一つ一つの花が

違うように「花いっぱい」というフレーズは、子どもたち一人一人を花にたとえているのだそうです。

  芝生の中の草取りも地域の方が毎日のようにしていただいています。ありがとうございます。地域の方々に支えられていることを忘れずに、職員一同、児童が笑顔でいっぱいでいられるようにしていきます。

 

航空写真撮影

 6月24日、150周年の航空写真を撮影しました。300m上空からの撮影でした。

150 丹荘小 2023  の文字を児童の皆さんと先生方で校庭に作り上げました。

できあがりが楽しみです。