2021年10月の記事一覧

10月27日 図書委員会 児童集会発表

今朝は、図書委員がGooglemeetを使い、委員会の発表をしてくれました。今月は、読書月間ですの多くの本を読みましょうと呼びかけてくれました。また、紙芝居も披露してくれました。図書委員会の皆さんご苦労様でした。

10月26日 6年生 租税教室

今日は、6年生が、県税事務所の方を講師にお呼びして、租税教室を実施しました。国や県や市町村のお金がどのように使われているか、身の回りのものをもとに、税金の使い道を調べ、税金が自分たちの生活にいろいろと役立っていることを知るため、税のしくみと予算、税金クイズ等、子ども達が楽しく1から学べるように工夫されたものでした。お話を聞くと、近隣の学校でもあまり実施されていないようで、貴重な体験が出来ました。

10月26日 1年生 読書タイム

1年生は、週1回図書室に来ています。本に親しみ、本を読む習慣をつけるために行っています。この習慣は、とても大切な事なので、御家庭でもご協力ください。

10月26日 空き教室から

次の2枚は、空き教室の様子を写したものです。1枚は、算数の授業後、もう1枚は、観察に出かけた後の様子です。どちらも整然と机やノートが並んでいたり、板書がしっかりとされた様子がわかったりと細かな指導を入れてくれているのが分かるものです。

10月26日 6年生 卒業アルバム撮影

今日は、6年生の卒業アルバム撮影の日です。ちょうど教室をのぞいた時間は、個人撮影の時間で、6年間の思い出に残るグッズやユニフォーム等を準備して撮影していました。カメラマンさんもベテランの方で、子ども達を笑わせながら連写で撮影をしていました。子ども達にとって小学校生活を振り返るときの重要なアルバムです。これからクラブ・委員会と撮影が続きます。子ども達にとって良いアルバムづくりにしたいです。

10月22日 全校 友だち集会

コロナウイルス感染症対策で、久しぶりの友だち集会でしたが、あいにくの空模様で、外での活動を教室に切り替えるよう、朝、放送が入りました。6年生が考え、室内宝探し・イラストしりとり等、教室でも楽しめる活動を実践していました。6年生に聞いてみると、人数が多いので、活動を考えるのは難しいけど、低学年の時には、6年生が考えてくれていたので、自分たちも頑張ると話してくれました。丹荘小学校の良き伝統です。

10月22日 2年生 朝読書

金曜日の朝は、読書活動です。本来であれば、読み聞かせボランティアさんにお世話になり、読み聞かせを行ってもらう予定でしたが、10月中は、中止している状況です。しかし、子ども達は、各教室で読書に励んでいます。先生も一緒に読書をしています。週末、家族でも読書をしてみてください。

10月21日 5年生 ミシン

今日は、5年生の家庭科でミシンボランティアで地域の方にお世話になりました。実技指導を班に1人の割合で行っていただき、学習が格段に進みました。この後も、何度もお世話になります。よろしくお願いいたします。

10月19日 4年生 黒板

放課後、各クラスを回っていると、4年生の2つの教室の黒板に板書がしてありました。1つは、明日、出張でいない担任がクラスのみんなを意欲づけるための板書。もう1つは、今日の頑張りを認める板書。どちらも何気ない優しさですが、子ども達には、確実に伝わる思いです。

10月18日 2年生 音楽

教室をのぞくと、先生がオルガンを弾き、子ども達が教室で体操を行っていました。そこで先生に尋ねると、これは、「音楽リラックス体操」ですという答えが返ってきました。どうやら、リラックスをすることで良い声が出やすくするようです。出来るだけ早く、マスクを外して子ども達の歌声を響かせられたりいいなと思いました。

10月18日 朝学の取組

朝、1年生は、「写し丸」を行い、6年生は、「コラム学習」を行っていました。6年生の机の上には、「辞書」がありました。6年の成長は、大きいことを実感させられました。

10月18日 保健委員会 委員会活動

保健委員会の児童が、朝、玄関に立ち呼びかけを行ってくれています。内容は、「しっかりとマスクをしよう!」という内容です。コロナウイルス感染症の患者数が一時的に減少しているようですが、この保健委員会の取組は、今までの玄関で消毒に加え、とても大切な感染予防策です。今後も頑張ってもらいたいです。

10月15日 5年生 梨の収穫体験

晴天の下、今日は5年生が梨の収穫体験に出かけてきました。収穫させていただいた梨の種類は、「王秋」と「新興」という種類です。「王秋」は、果肉が白く・柔らかいのが特徴で、「新興」は、身がやや大きく・シャキシャキとした触感が特徴の梨です。子ども達は、ランリュックを背負い、中にはタブレットをいれて、楽しそうに出かけていきました。収穫体験にも意欲的に取り組めました。今後は、今日までの体験記録等をまとめていきます。お世話になった梨農家の荻野さんには、大変お世話になりました。

10月14日 畑のうねづくりと種まき(なかよし)

なかよし合同生活単元の時間に、畑のうねづくりと大根、人参、かぶの種まきをしました。

ふかふかに耕してあった畑に入り、みんなで協力して、うねにしていきました。

大根と人参は種のまきかたが違うので、役割分担して丁寧にまきました。

まいたあとに、交代でたっぷり水をあげました。大きく育つのが楽しみです。

10月13日 6年生 算数「テスト返し」

6年生が算数のテストを返していました。担任の先生が、全体に向けての解説を行い、その他の先生が、個別に子ども達の周りをまわり、例をあげながら補足していました。当たり前のことですが、個に手が回ることは、今後のやる気にもつながります。

10月13日 1年生 英語活動

1年生の教室で元気な英会話が飛び交っています。ルシェル先生が月1回程度、1・2年生の教室を訪問し、英語活動として楽しくゲーム等を行ってくれています。ルシェル先生が名札を配るだけでも大喜びで、名前を呼ばれ、「YES!」と大きな声で返事をして受け取っていました。その後の活動も盛り上げっていました。低学年は、英語に対し抵抗が無いということを感じました。

10月12日 委員会活動

今日の2時間目休みに、高学年が委員会活動をおこなっていました。丹荘小学校の伝統である児童会活動、今も昔も変わらず、児童が自分たちが学校を運営するという気概を持ち、活動に取り組んでいます。一例をあげると、代表委員会は、大掲示板の模様替え、保健委員会は、フッ化物の準備、園芸委員会は、秋に植える花の話し合いをとそれぞれ考えられた活動を行っていました。

10月12日 全学年 朝学の取組

何度もブログにもアップされていますが、朝学を行いました。なかよし学級も頑張って取り組んでいました。先生方も朝から指導を熱心に取り組んでいます。子ども達も真剣に頑張っています。

10月11日 トイレ改修工事が始まりました。

令和4年3月の完成を目標にトイレ改修工事が始まりました。手始めに校舎西側のトイレが1階~3階からスタートしました。土日の間にトイレの内装を剥ぐ工事を行い、今のところは、入り口がふさがれていること以外に実感が無いと思います。校舎内には工事関係者が歩く場所をブルーシートで区切るなど、本格的な工事に備え準備が進んでいます。教育相談で来校される場合などには、御不便をおかけしますが、協力をお願いします。

10月8日 2年生 図工

2年生が図工で「ゴムゴムパワー」という作品作りをしていました。立ったり・椅子に座ったり・床で転がしたりと、作るだけではなく、遊べる作品づくりで充実した授業でした。

10月8日 3年生 算数

3年生の算数を見ていると、先生が問題を書き終えると同時に、答えを言いたい意欲的な子が何人もいて、活気ある授業が行われていました。ユニット学習の最中に、説明を求めると、しっかりと説明ができるだけでなく、聞く態度も良かったです。これからが楽しみになりました。

10月8日 1年生 図書室で読書

図書室をのぞくと、1年生が読書をしていました。週末に向けて本を借りに来てそのまま読書を行っているようです。本離れが進んでいることを指摘されていますが、学校では、読書の楽しさを教えられるように、低学年で重点的に取組を行っていきます。

10月8日 低学年「団体競技」

今日の運動会写真2本目です。低学年の「エビ!カニ!玉入れ」です。初めてと入り入れたときには、ここまで長く続くと思っていなかったと思いますが、もはや丹荘小学校の定番種目となりました。他学年も応援席でダンスをしながら見ているなど、とても微笑ましい競技でした。

10月7日 運動会「高学年団体種目」

今日から数日間で、運動会の際の写真を公開していきます。かなりの枚数があるため、ブロックごとに種目を区切り、公開していきます。今日は、高学年の団体種目「丹荘卍チャレンジャーズ」です。

※運動会の写真は、今後、ネット販売が行われます。詳細は後日連絡いたします。

10月4日 1年生 タブレットでの学習

1年生でもタブレット端末を活用した授業が行われています。まだ取り掛かりに時間がかかるようですが、これからを考えると、少し時間がかかっても使い方の約束も含めてゆっくり学習させていきたいと思います。

10月4日 全学年 朝学

朝か教室を回ると、熱心な指導の様子が各教室で見られました。問題を解説する先生・問題を解き終わった児童にタブレットでドリル学習をさせる先生。先生方の熱意が伝わってきました。また、子ども達もそのルーティンで落ち着いて取り組めていました。学習の教材は、コラム学習・読売ワークシートなどです。