学校ブログ
2月24日 5年生 「提案しよう 言葉とわたしたち」
5年生の2名の児童がインタビューに校長室にやって来ました。「提案しよう 言葉とわたしたち」という単元で、
身に付けたい力として、「話の構成を工夫する力や資料を活用する力」をつけることがねらいです。インタビューは、ねらいにそった視点に基づいて行われました。「丹荘小の児童は敬語を使えているか?」「丹荘小のあいさつについて」というものでした。5年生の児童の態度の良さと担任の指導が行き届いているなと感じとても嬉しい気持ちになりました。
2月24日 3年生 モチモチの木 ショーウィンドウ
3年生の国語「モチモチの木」の最後の授業でショーウィンドウを作成しました。このショーウィンドウとは、紹介したい本の内容をまとめたワ ークシートを画用紙に貼って展示できるようにした物です。 このショーウィンドウの各部分の構成は、①本のあらすじ、②すきな場面とその理由、③すきな一文とその理由等が書かれています。廊下に掲示されていますので、授業参観の際にご是非覧下さい。
2月22日 国語科授業研究会(3年2組)
今年度、第3回となる校内授業研究会が行われました。
3年生の「モチモチの木」の単元で、子どもたちがノートにたくさん自分の考えを書く姿やユニットで活発に話し合う姿が見られました。
授業後には、先生方で集まり、授業について話したり、指導者の先生から指導・助言をいただきました。よりよい授業ができるように、先生たちも勉強しています。
2月19日 書きぞめ展県展表彰
書きぞめの地区展の代表として県展に出品されました。
その賞状を校長先生からいただきました。来年も頑張ってください。
なお、作品は保護者ページにアップロードしてありますのでぜひご覧ください。
2月18日 ひな祭りの飾りを作ろう(なかよし)
3月3日のひな祭りに向けて、飾りづくりに取り組みました。
ひな祭りが何のお祭りなのか学習し、アイロンビーズの図案をよく見ながら、おだいりさまやおひなさまを作りました。
集中して一つ一つ丁寧に並べている姿が見られました。
2月18日 冬探し(1年生)
1年生の生活科の「冬の自然を見に行こう」の学習で冬探しをしました。
ちょうど、その日は校舎と体育館のところに霜柱が立っていて、それを見た1年生は「わーすごい」と驚きの声をあげていました。
その後、校庭を歩きながら、冬の草や木の芽も見つけることができました。
2月17日 チャレンジタイム
今日のチャレンジタイムから、来年度の体力テストに向けての体力づくりの運動が始まりました。
立ち幅跳びや50m走、ボール・シャトル投げ、反復横跳びなど、課題となる運動種目を各学年で分かれて行いました。これから、1週間ごとにローテーションして実施していきます。
子どもたちは、音楽に合わせて元気に体を動かして、汗をかいていました。
2月17日 手作り弁当の日
今日は、手作り弁当の日でした。
朝のお忙しいといころ、心のこもったお弁当を用意して頂きありがとうございました。
お弁当を開ける子どもたちの顔は、笑顔であふれていました。
2月17日 校長先生による保健の授業
本日、6年生の授業を校長先生が行ってくださいました。内容は保健体育の「喫煙について」です。児童は、真剣なまなざしで話を聞いたり、ユニット内で話し合ったり意欲的な様子でした。ブレインストーミングを用いての集団で話し合う活動を通して、より多様性のある考えに触れる機会となりました。児童の振り返りでは「喫煙がもたらす危険がわかりました。」「喫煙は危険だと思っていなかったけれど、体への影響がわかりました。」「また校長先生に授業をしてほしい。」といった意見がありました。とても貴重な機会に、児童も大満足の様子でした。
2月16日 太鼓クラブ
今年度のクラブ活動も残り1回となりました。太鼓クラブでは外部の先生にご指導いただき、練習に励んでいます。今日は6年生の演奏を4,5年生に聞いてもらいました。6年生の演奏は力強く、さすがです。次回が最後のクラブとなりますが、全員で思いっきり叩けるよう頑張ります!
2月10日 3年生 百マス計算
3年生では、算数で「かけ算の筆算」を学習しています。
桁数が増えて大きい数の計算になり、くり上がりをたしながら計算しなければならないので、子どもたちも集中して学習しています。
また、2年生で学習したかけ算九九がとても大切になるので、授業の始めに百マス計算をしています。
今まで全部答えるのに8分くらいかかる子もいましたが、繰り返し取り組むことで4~5分で解き終わるようになってきました。
目標は3分以内に解き終わることとして、全員が目標に向かって頑張っています。
続けて取り組んだ分だけ早く解けるようになるので、お家でも時間を測りながら一緒に九九の復習をしてください。
2月10日 クリーンタイム
業前活動は、クリーンタイムでした。各学年で分かれて、校庭の石拾いを行いました。
小さい石から大きな石まで、たくさんの石を拾うことができました。
校庭がとってもきれいになりました。
2月9日 飼育委員会の活動
毎日、休み時間になると、飼育委員会がウサギの世話をしています。
エサを足したり、水を変えたり、掃除をしたりと、頑張って活動している姿が見られています。
2月9日 集団下校
2月8、9日は、1~6年生まで全校での集団下校となりました。
安全担当の先生から、全体に向けて「相手の顔を見て、聞こえるようにあいさつしていきましょう」という話があり、下校時に早速、元気なあいさつを実践している姿がありました。
朝の登校中も、元気を出してしっかりあいさつしていきましょう。
2月9日 3年生 くすのき発表会
3年生では、1学期から神川町の昔について調べ学習をしてきました。
金鑚神社や町役場、古墳、下久保ダムなど、神川町の様々な建造物や施設について調べ、わかったことを新聞や紙芝居にまとめました。
そして、3年生全体で発表会をしました。
どのグループも、相手に伝わる声の大きさでゆっくりと話したり、見て欲しいところを指し示したりしながら、一生懸命発表することができました。
クイズを出すグループもあり、とても楽しい発表会になりました。
聞き手の子は、発表の後に疑問に思ったことを質問して理解を深めている様子に感心しました。
2月3日 チャレンジタイム
2月のチャレンジタイムも引き続き、短なわとびに取り組んでいます。
前とびやあやとび、二重とびなど、音楽に合わせていろんな技に挑戦しています。
体育委員会と6年生の有志が、お手本として前で跳んでくれました。
2月4日 長さしらべ(2年生)
算数では、「長さしらべ」の学習をしています。1mを超える長さのものを、身の回りで探し、紙テープで作った3mのものさしで測りました。測る前に予想を立てました。最初は予想と差が大きかったのですが、測っていくうちにだんだんと量感が養われて、予想に近づくことができました。「もっと測りたい!」「おうちでも測ってみたい!」と子どもたちは、長さしらべに興味を持って取り組むことができました。
2月2日 節分の掲示物
今年の節分は、124年ぶりに2月2日になっています。
節分に合わせて、自分の心の中の「追い出したい鬼」を考えたものが、なかよしの廊下や1年生の教室に掲示されていました。
心の中の鬼を追い出すために、続けて頑張ってほしいと思います。
給食でも、節分メニューとして、サンマの蒲焼や黒糖福豆が出て、子どもたちもおいしく食べていました。
2月1日 パワーアップ教室(5年生希望者)
月曜日の放課後は、5年生の希望者でパワーアップ教室が行われました。
算数の基礎的・基本的な内容を繰り返し学習しています。
子どもたちは、しっかりと集中して学習している姿が見られました。
1月29日 自分で選んだ漢字を書きました(4年)
書写の時間に、自分で選んだ漢字1~2文字に表して書きました。
早いようで、新しい年を迎えて1カ月が経ちました。今年は高学年になる年です。
どの児童も何を目標にしようか一生懸命考えながら、丁寧に書くことができました。